第3回フォトクラブ四季写真展
会期 9月6日(木)〜 11日(火)
初日 13時〜 最終日13時迄
入場無料
会場 守谷市民交流プラザ 市民ギャラリ-
tel 0297-45-2278
主催 フォトクラブ四季
後援 市教育委員会
「初夏を彩る」撮影 浅野 好美
皆様のご来場お待ちしています
10/18-19、フォトクラブ四季秋自主撮影会に会員5名で行って来ました。当地はマラソンのゴーマンミチコ杯が開催される所でもあります。今年は第32回目のようです。ボストンマラソンで日本人初となる女性ランナー、ゴーマン・ミチコさんが小学生時代疎開していた所です。このマラソンが村起こしとして開催されたようです。第20回大会にはゴーマンさんも特別参加され、私もその時参加しておりゴーマンさんとハイタッチしたことを思い出したりしました。
10/18は、今まで長雨が続きましたがこの日は、朝から快晴。現地には昼過ぎ着く。早速、渓流付近から紅葉等撮影する。夕食前に混浴共同温泉浴場で鄙びた景色を眺めながら旅の疲れを癒す。夕食は茅葺造りの日吉丸で大きな熊の毛皮を眺めながら、囲炉裏で焼いた岩魚、地場粉で作った手打ち蕎麦の食べ放題等で皆満足しました。
翌19日は、朝から雨。宿の女将さん情報でこの辺りでは、大規模林道を通り小繋トンネル付近が紅葉の真っ盛りですと。迷いながら現地へ。確かに雨に煙る紅葉が見事に見ることができました。再度天気のいい日を見つけこの地へ再訪しようと思いました。
撮影 鬼形 一郎
撮影 坂本 武敏
撮影 村田 隆
撮影 村田 隆
撮 影 毛利 栄一
7/19(水)、7/20(木)二日連続して自主撮影会に行って来ました。
7/19、晴。行田市古代蓮の里。時期的に少々遅い感じでしたが、何回来てもその美しさに感動します。
7/20、晴。行方市井上山百合の里。古刹西蓮寺境内に作られた山百合の里。カメラマン、観光客、近隣幼稚園児見学団体。可愛い園児達に思わずハイタッチ。続く高齢者女性団体に挨拶だけ。「私達とはハイタッチしてもらえないのですか?」と。気を付けなければいけませんね。
撮影 鬼形 一郎
撮影 坂本 武敏
撮影 村田 隆
撮影 鬼形 一郎
撮影 坂本 武敏
撮影 村田 隆
今年もフォトクラブ四季写真展、移動展を下記の予定で開催します。
皆様、お誘い合わせの上ご来場ください。お待ちしています。
記
1.第2回フォトクラブ四季写真展
期間:2017.9.26(火)~29(金) 9:30~17:00 最終日 13:00迄
会場:市民交流プラザ 市民ギャラリ-
展示作品:4部門(風景、花風景、花、自由)40作品
2.移動展
期間:2017.10.7(土)~15(日) 9:00~17:00 最終日 15:00迄
会場:北守谷公民館 1F談話コーナー
撮影 寺田 陽子
撮影 浅野 好美
撮影 西川 洋二
フォトクラブ四季です。アジサイを撮影するため今回は下記のように3回自主撮影会を開催しました。
まず、6/22(木)、大宝八幡宮(下妻市)、6/27(火)二本松寺(潮来市)。そして、6/29(木)権現堂堤(幸手市)でした。何れも梅雨の時期ですが天候には恵まれ雨に降られることにはなりませんでした。又、良く手入れされたアジサイは何れの地でも見事でした。以下は各地での写真です。 村田
撮影 鬼形 一郎
撮影 浅野 好美
撮影 鈴木 高
撮影 鬼形 一郎 (二本松寺)
撮影 坂本 武敏 (二本松寺)
集合写真(前列左から鬼形、坂本、毛利、寺田、村田、後列左から脇田、西川)
撮影 毛利 栄一
撮影 西川 洋二
集合写真左から鈴木、村田、坂本、鬼形
以上が6月自主撮影会(大宝八幡宮、二本松寺、権現堂堤)の様子です。次回7月自主撮影会は行田市古代蓮の里。そして、行方市井上山百合の里を予定しています。
フォトクラブ四季でございます。今年も市活動支援センター2階フリースペースでA4判カラー写真を十数点下記のよう展示します。皆様ご覧になってください。
記
展示期間:7/19(水)~8/5(土)
撮影 鬼形 一郎
4/30~5/27の28日間、市民活動支援センター2階フリースペースで展示します。
撮影 村田 隆