もりや市民大学友の会
平成26年3月に設立した「もりや市民大学友の会」。
もりや市民大学を通じて知り合った同窓生がネットワークを作る事を目的とし「現役受講生」「修了生」のみならず「サポーター」「運営委員」「講師」の含め広く開かれた会を目指しています。
今回は友の会11月行事「笠間周遊旅」の報告です。
守谷駅西口、チョット寒い朝、集合時間の30分前には参加者20名全員集合です。
(皆さん朝は強いですね。)
笠間へは常盤高速で1時間で到着、県立陶芸美術館→陶芸の丘→日動美術館→笠間稲荷→笹目久兵衛商店(酒蔵見学)→焼きもの通りにての買い物を経て5時30分守谷に戻って来ました。
参加者からは多くの美術品を見られて目の保養になった、仲間との懇親を深めえる事が出来良かった、との声を多く聞きました。
場所は近くでも「非日常空間に置く事によるリフレッシュ」が旅の最大の魅力多いに堪能しました。
例会は、毎月第3土曜日に実施、一人5点の新作を持ち寄り、講師の講評を頂きます。
ここに発表の作品は、班順(D班)に一人1点、例会合格作品の中から公表するものです。
「夢-S」 取手市 堀北 忠正
「夜明け」 山中湖村 パノラマ台 倉田 憲夫
「木漏れ日の山百合」 行方市 西蓮寺 後藤 和男
「可憐な花」 守谷市 立沢 髙橋 英雄
「この指止まれ」 柏市 あけぼの山公園 佐是 訓子
「湖畔の秋景」 志賀高原 木戸池 山本 修史
会長 小松洋一
1.朝が来た
2.日の出のころ
3.散策
4.お昼寝
6.夏空
7.移動
18.サンセット大利根
こんにちは☆守谷ひょうたんクラブです。
台風に秋雨前線。地震、停電。。お天気、災害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。
9月、ひょうたんクラブでは、商工まつりに参加しました。その様子です。
また、畑では、瓢箪永宝の収穫を行いました。その様子です。
みなさん収穫の喜びに、いいお顔です(*'ω'*)
10月に入り、最近の流行はひょうたんハロウィン人形。
自然素材の手触りは、やはり癒しがあります。瓢箪独特の曲線を、ぜひみなさま手に取って感じてみてくださいね。
ここに発表の作品は、班順(C班)に一人1点、例会合格作品の中から公表するものです。
「相馬の勇姿」 南相馬市 岡本 恭二
「夜空の共演」 常総市 久保 隆之
「浜下り」 相馬市 松川浦 崎田 春江
「ひまわりの上で」 柏市 あけぼの山農業公園 藤井 史夫
「笑顔の阿波踊り」 越谷市 横内 陽子
「踊りが・・・」 越谷市 山本 靖恵
「伝統繋いで」 柏市 中川 静枝
第3回フォトクラブ四季写真展
会期 9月6日(木)〜 11日(火)
初日 13時〜 最終日13時迄
入場無料
会場 守谷市民交流プラザ 市民ギャラリ-
tel 0297-45-2278
主催 フォトクラブ四季
後援 市教育委員会
「初夏を彩る」撮影 浅野 好美
皆様のご来場お待ちしています
フォトクラブ写遊では「第17花ごよみ写真展」を、下記の日程で開催致します。
花ごよみ写真展」も、恒例行事としてすっかり定着し、多くのファンの皆様に愛されるようになりました。今回は、講師の先生を含め、34名68点の作品を展示致します。お花や写真好きの皆様のご来場を、会員一同心からお待ち申し上げております。
○主 催:フォトクラブ写遊(北守谷公民館を拠点に活動)
○後 援:守谷市教育委員会
○会 期:2018年9月12日(水)~18日(火)
9時30分~17時30分
○会 場:守谷市市民交流プラザ(入場無料)
○講 師:写真家 田村民雄
○連絡先:会長小松洋一(℡ 0297-48-2519)
こんにちは☆守谷ひょうたんクラブです。
今年は毎日が猛暑!酷暑!世界的にも異常気象がおこっているのではないでしょうか。
お天気が変われば人間も変わっていくのでしょうか???熱中症に気を付けて、ひょうたんクラブも畑での作業を行っています。
畑の様子です。
また、4年間続けたこの場所での活動は、土地所有者の都合により、今年の収穫をもって残念ながら最後となる予定です。
看板を片づけながら、今までの思い出話などにも、花を咲かせました。ひょうたんを通じて、新しく人と人との輪が出来たこと、つながりが出来たこと、この場所、出会いに、畑に、感謝します。
そして来月9月は、守谷商工祭りでの出店も決まりました!(^^♪
会員一同盛り上がって準備しています。みなさまお誘いあわせの上、会員達の作品を見に来て頂けたらと思います!よろしくお願いします!