カテゴリ:お知らせ
【団体紹介】ぐるり守谷 ~誰かのいらないものが誰かの必要なものになる~
小学1年生女子が企画した活動です。
地域の中で物々交換を行うことで、ゴミを減らし、資源を大切に使う取り組みです。また、地域の人たちが交流できる楽しい場にもなっています。
いっしょに思いやりの『わ』をひろげませんか?
●お譲り交換会 2~3か月に1回・松並東自治会館にて開催
※その他、地域イベントと一緒に開催することもあります。
●問合先 山本 ✉ mii.19871127@gmail.com
※インスタグラムも見てね!
【講座】いっしょに己書を楽しみませんか!
己書は絵を描くように文字を描いたり、絵を描いたりします。
●日時 10月21日(火) 10:00~12:00 初めての方
11月18日(火) 10:00~12:00 2回目以降
1月13日(火) 10:00~12:00 2回目以降
●会場 市民活動支援センター 会議室
●持ち物 筆ペン(2回目以降の方)
●参加費 1,000円 / 回(材料費)
●定員 各日 先着10人
●申込期限 10/10(金)までに希望日を記入し、メールかLINEで申込む
●主催・問合先 己書もりや道場 よしだ
✉ onoresyomoriya@gmail.com
【演奏会】MPA 親子で楽しむピアノ曲 初めてのクラシックコンサートvol.2
ピアノの先生たちが考えた、親子で楽しむコンサート。
聞いたことのあるクラシック曲や発表会人気曲をやさしい解説付きで演奏します。
「ピーターと狼」の読み聞かせはスライド、演奏と共に日本語と英語でお送りします。
●日時 10月4日(土) 開場13:00 開演13:30
●会場 北守谷公民館
●定員 先着170人
●対象 0歳~大人
●参加費 大人 1,500円(同伴の子どもは0~18歳で無料)
●持ち物 必要であれば幼児席用に、ブランケットやクッション、敷物
●申込期限 10月4日(土)までにメールから申し込む
●主催・問合先 MPA(守谷ピアノ指導者協会)
☏ 070-7612-8991 ✉ mpa2024mpa@gmail.com
守谷市視覚障碍者協会の第2回会合
お困りごとや有用な情報を共有し、会員同士の親睦を図りましょう。皆さんので住みやすいまちを目指しませんか。
●日 時 10月11日(土)10:00~12:00
●会 場 高野公民館(もりりん高野) 集会場2
●対象者 市内在住で目の不自由な方(全盲、弱視)および関係者
●問合先 守谷市視覚障碍者協会 永嶋昭廣
☎080-3465-8722
✉akinaga513@yahoo.co.jp
小花火の日実行委員会 学生が運営する「小花火の日」
定員に達したため、申込受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
近年、公園や道路などで火気の使用が禁止されて花火が楽しめなくなっています。
そこで市民の方々が花火ができる機会をつくろうと令和5年度の市民提案型協働事業で採択されました。
令和6年度も学生主体で今回のイベントを企画し、市役所駐車場を開放させてもらえることになりました。今年は常総運動公園で夏の思い出作りの機会を提供
できれば幸いです。ご家族やご友人と一緒に、安全な花火を楽しんでください!たくさんのご応募お待ちしております。
※申し込みはチラシをクリック
【団体紹介】長城サロン
市内で国際交流や語学学習を行っている団体です。
偶数月の第1日曜日には、世界各国の料理を作って歓談しています。
多国籍の方々と交流できます! 一緒に楽しみませんか。
興味のある方は是非ご連絡下さい!
●問合先 長城サロン 白井 ✉ madamyang2006@gmail.com
夏休みにいっしょに己書をたのしみましょう♪
己書は、絵を描くように文字を書いたり、絵を描いたりします。
漢字が書けなくてもだいじょうぶ! みんなで楽しみましょう。
●日時 8月22日(金)10:00 ~ 12:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●対象 小学生(低学年は保護者同伴可)
●定員 先着8人
●参加費 500円(材料費)
●申込締め切り 8月10日(日)
●申込方法 メールまたはLINEから申し込む
●主催・問合先 己書もりや道場 よしだ ✉onoresyomoriya@gmail.com
夏休み小学生対象! もりや寺子屋
学び、運動、礼儀、仲間を体験し、たくましく強い人間になろう!
●定員 15人(3日間参加できる方)
●参加費 無料
●主催 守谷稲門会(とうもんかい)(早稲田大学校友会)
●申込方法 7月末日必着で、往復はがきに児童名(読み仮名)、性別、学年、学校名電話番号を記入して市民活動支援センター内もりや寺子屋宛申し込む。
超過の場合抽選で後日郵送で連絡します。定員内の場合も郵送連絡します。
●その他 学習支援ボランティア募集中
10月下旬さつま芋収穫体験あり
●問合先 村田☎090-5395-2567 養田☎080-3274-8552
日時 | 時間 | 内容 | 持ち物 | 場所 |
8月20日(水) | 10:00~12:00 | くり返し漢字計算ドリル、夏休み学習課題、読書 | 副教材筆記用具、読書、水筒 | 市民活動支援センター会議室 |
8月21日(木) | 10:00~12:00 | マナーキッズ(ショートテニスで挨拶礼儀) | 運動着、タオル、水筒 | 市民交流プラザ市民ギャラリ- |
8月22日(金) | 10:00~12:00 | 宇宙星の観察、読書他 | 副教材筆記用具、読書、水筒 |
北守谷児童センター(キ・ターレ) 視聴覚教室 |
わたし色セラピー ~色が教えてくれる、わたしのこころ~
色は私達のこころを映し、様々な気持ちに気付かせてくれます。色のカードを使って、自分をやさしく見つめ直すカラーセラピーを体験しませんか。今の自分を知り、心を癒す2時間!
●日時 7月12日(土)10:00~12:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●定員 先着10名
●参加費 2,000円
●講師 遠藤ひろこ氏(公認心理師、アドバンスカラーセラピスト&ティーチャー)
●申込方法 7月5日(土)までにメールまたはインスタグラムDMから申し込む
●主催・申込・問合先 傾聴ボランティア 楽ハート ✉ rakuheartmry@gmail.com
新規団体 体験会 リメイク鉢を作って多肉を植えてみよう!!
ジャンク☆アンティークな風合いの塗料を使ってリメイク鉢を作ります。かわいい多肉を植えて、お庭に飾りましょう。どなたでも簡単に作れます!
●日時 ①6月17日(火) ②6月18日(水) 9:30~12:00
●会場 市民活動支援センター会議室
●定員 各回5人程度
●参加費 1,000円
●申込方法 5月17日(土)~31日(土)に市民活動支援センター窓口またはインスタグラムDМから申し込む
●主催 Anne’s garden
●問合先 市民活動支援センター
ボランティア募集中!
剪定作業をメインに、市内5か所の藤棚を管理しているボランティアグループです。年齢・経験は問わず、興味のある方をお待ちしています。
●活動日時 土曜日午前中(月2回程度)
※都合のつく日のみの参加可
●開花時期 毎年4月中旬から5月上旬頃
●会場 守谷沼、大山公園、くわがた公園、けやき台公園、こじゅけい公園
●問合先 もりや・みどりの会 畑中 ☏070-8488-4513
ゴールデンウィーク休館のお知らせ
開館時間変更のお知らせ
【ボランティア募集】 もりサポ塾
経済的理由などの事情で家庭教師や塾を利用することが困難な世帯の中学生のための塾です。発達障がいなど学習に向き合うことが苦手な生徒たちへのサポートをしてくれるボランティア、学習支援マネージャーに興味がある方を募集しています。経験がなくても差し支えありません。
●日時 毎週木曜日 18:00~20:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●申込方法 メールで申し込む
●申込・問合先 かわさき ✉ morisapojuku@gmail.com
【会員募集】 守谷視覚障碍者協会
楽しく充実した生活を送るために、市内の情報を共有したいと思っています。皆さんと交流の場を広げませんか。
●参加資格 守谷市在住の視覚障碍者(見え方は問いません)とそのご家族
●参加費 無料
●問合先 守谷視覚障碍者協会 永嶋 昭廣(ながしま あきひろ)
TEL 080-3465-8722
✉ akinaga513@yahoo.co.jp
こども新聞(NIEコンクール)受賞者発表!!
夏休みにみなさんに作成してもらったこども新聞。
茨城新聞社主催「NIEコンクール」で守谷市から3名の方が入賞されました!
おめでとうございます!
【優秀賞】
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校6年生作品
花を取り入れたナチュラルライフ
生活の中に植物を取り入れて、疲れた心を元気にしましょう。植物に触れたり、作品を作ったりすることで、健康的な生活が送れるよう提案します。
●日時 各月第3水曜日 13:30~
●講師 花と暮らす会 岡部・志小田
●会場 市民活動支援センター 会議室
●参加費 2,000円程度(材料費込み)
●定員 各20人
●申込方法 それぞれ開催日の3週間前までに電話で申し込む
●申込・問合先 岡部 ☎090-6139-6224
※材料の入荷状況により、内容を変更する場合があります。ご了承ください。
【会員募集】 ビデオクラブ常総映像
いろんなイベントをビデオ撮影してパソコンで編集をしています。一緒に楽しみませんか。 気軽に見学にきてください。
●定例会 第4日曜日 13:00~16:30
●会場 市民活動支援センター 会議室
●主催 常総映像
●問合先 市民活動支援センター
【講演会】 日本人はどこから来たのか?-人類の発生と拡散-
●日時 2025年3月23日(日) ① 13:30(13:00開場)
●会場 守谷市中央公民館(もりりん中央)ホール
●定員 各350人
●参加費 500円
●申込方法 QRコードから申し込む
●主催 守谷市文化協会「映画・講演の会」
●問合先 yuan28003@gmail.com(原)
【新規団体紹介】 ひよどりの輪
神経発達症のグレーゾーンの方を中心に毎月茶話会を開催しています。社会との共存に戸惑う日々。個性の尊重と言われる世の中でも、尊重されないと感じることもあると思います。あなたのお話をぜひ聞かせてください。
●日時 毎月最終土曜日
●会場 国際交流研修センター 和室(予定)
●定員 先着12名
●参加費 500円
●申込方法 開催日10日前までにメールまたは電話で申し込む
●主催・問合先 ひよどりの輪 山根(やまね)
✉️hiyodori.no.wa@gmail.com ☏080-8086-8625