補助金・助成金

助成金名 令和7年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業
URL https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/josei/kenmin/kigyorenkeigata/kigyorenkei_top.html
内容 当支援事業は、NPOから事業を募集し、申請のあった事業を県HPに公表し、県が企業から寄付金を受入れNPOとのマッチングを行い、
マッチングが成立したNPOへ交付決定を行います。
なお、交付決定は8月上旬を予定しており,茨城県内で実施する地域課題解決に向けた、企業と連携が可能な非営利活動が対象です。
次のいずれかの分野に該当する活動で、令和8年3月10日(火)までに完了する事業であることが必要です。
① 環境 ② 教育・文化 ③ 青少年・子ども④ 医療・福祉 ⑤ まちづくり・防災 ⑥ 外国人地域参加
募集期間 令和7年6月27日(金)締切
募集団体 茨城県 県民生活環境部 多様性社会推進課
団体HP https://www.pref.ibaraki.jp/index.html
カテゴリ 環境
医療・福祉
社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団助成金
URL https://ys-ichiba.org/assisting.html
内容 市民社会のコミュニティーを再生・進化・発展に寄与する事業
①コミュニティー振興及びまちづくりに関する事業
②社会教育及び文化・スポーツに関する事業
③防災講座・防災シミュレーション体験講座・お料理体験等の各種体験講座
④体験学習(職場体験等)に関する事業
募集期間 6月30日(月)当日消印有効
募集団体 一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団
団体HP https://ys-ichiba.org/index.html
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 第36回緑の環境プラン大賞
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://urbangreen.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/36P_chirashi.pdf
内容 緑豊かな都市環境の形成を図るとともに、生活の質の向上やコミュニティの醸成等に役立つことを願い、1990年に創設されました。
2つの部門で緑化プランを募集します。
募集期間 ~2025年6月30日(月)まで
募集団体 公益財団法人 都市緑化機構
団体HP https://urbangreen.or.jp/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 つなぐ助成
URL https://tsunagu-inochi.org/notice/application-for-grants/
内容 本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクト(以下、「児童支援団体」とする)に助成を行うことにより、児童の心身の健全な育成に貢献することを目的として、この目的に合致した、優れた活動及び、これを推進する団体機関を支援するための助成先募集を行います。
募集期間 2025年5月7日(水)~2025年6月30日(月) 17:00まで
募集団体 公益財団法人 つなぐいのち基金
団体HP https://tsunagu-inochi.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第21回住まいのまちなみコンクール  暮らしの風景を育む活動募集
URL https://machinami.or.jp/pages/contest_guideline21.shtml
内容 良好なまちなみの維持管理、運営に取り組まれている住民組織を表彰・支援します。
地域住民の皆さまの、地域の特性を活かした住まいのまちなみを育む取り組みを、まちづくりのモデルとして表彰し、その活動を支援します。
募集期間 2025年5月1日(木) ~ 7月15日(火)
募集団体 一般財団法人 住宅生産振興財団
団体HP https://machinami.or.jp/index.shtml
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
URL https://holdings.panasonic/jp/npo_summary.html
内容 海外助成:新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で、貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNGO

国内助成:日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNPO
募集期間 2025年7月15日㈫ ~ 2025年7月31日㈭必着
募集団体 パナソニックホールディングス株式会社
団体HP https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship.html
カテゴリ 環境
医療・福祉
助成金名 2025年度(後期)国際交流普及事業に関する助成金 (バドミントン・テニス・ソフトテニス競技 ※パラ競技を含む)
URL https://www.yonexsports-f.or.jp/grant_application/
内容 日本国籍のジュニアが競技力向上を図り異文化を学ぶための海外遠征事業、もしくは、海外のトップアスリートによる日本国内での競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体を対象とします。
募集期間 一次締め切り:2025年 5月 10日 15:00
最終締め切り:2025年 6月 10日 15:00
募集団体 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
団体HP https://www.yonexsports-f.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 ボランティア活動資金助成事業
URL http://www.mizuho-ewf.or.jp/index.html
内容 、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動)に対して、必要となる資金を助成します。
募集期間 令和7年5月23日(金)必着
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/index.html
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり
助成金名 コメリ緑資金ボランティア助成
URL https://www.komeri-midori.org/koubo/
内容 コメリ従業員が参加・お手伝いする緑化活動に対して、活動で使用する花苗・プランター・土などの購入資金として助成金を贈呈いたします。最寄りのコメリ店舗従業員と打ち合わせの上、ご応募ください。
募集期間 2025年5月31日
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 子供たちの環境学習活動
URL https://takahara-env.or.jp/subsidy/study_kids/
内容 緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とする。
助成対象:日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体
募集期間 2025年5月12日(月)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 緑化を伴う ヒートアイランド対策
URL https://takahara-env.or.jp/subsidy/heat_island/
内容 自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2025年5月12日(月)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金
URL https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
内容 茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充に資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティア基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。
助成対象:県内に所在し、県民を対象とした地域福祉活動を行うボランティアグループ・NPO法人・任意団体等。
ただし、以下の団体については対象外とします。
・営利を目的とする団体
・社会福祉法人や支部(地区)社協
・過去3年度において、茨城県社会福祉協議会が実施する助成金を受けた団体
募集期間 令和7年4月23日(水)まで(郵送の場合消印有効)
募集団体 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成)
URL https://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
内容 5つのテーマのいずれかに該当するチャレンジ活動を募集いたします。 チャレンジとは「新規の活動」または「現在実践している活動の新たなステージへの展開」です。

助成対象団体【次の3つの要件を満たしている団体(法人格の有無は問いません) 】
① 助成テーマにチャレンジする意欲がある団体 ② 他の団体・機関、住民組織、研究者等と協働してチャレンジする団体 (活動の運営組織の構成員に申請団体以外のメンバーが参加していること) ③ 1年以上の活動実績がある団体
 ※ 詳しくはHPをご覧ください。
募集期間 <募集期間>2025年3月1日(土)~5月29日(木)
募集団体 公益財団法人 日本生命財団
団体HP https://nihonseimei-zaidan.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和7年度(第36回)研究助成・事業助成・ボランティア活動助成
URL https://www.tvac.or.jp/sagasu/54534
内容 在宅ケア推進と質向上に資することを目的とし、在宅ケアに関連したボランティア活動に対し助成を行います。

対象:高齢者や障がい者(児)を対象として活動しているボランティア団体

詳細はホームページをご覧ください。
募集期間 令和7年2月13日(木)10:00~令和7年4月11日(金)17:00
募集団体 公益財団法人フランスベッド・ホームケア財団
団体HP https://www.fbm-zaidan.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sg3.htm
内容 ①身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体で、生活学校に参加意向のある団体
②全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加意向のある団体
募集期間 令和7年4月30日(水)締切
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 HTM基金
URL https://fields.canpan.info/grant/detail/1536
内容 健康で幸せな人々の暮らしを守るために設立されました。
障がいや病気を抱える人々やその家族への支援となる活動を助成金でサポートしていきます。

(1)助成対象団体
 ① 本拠地および活動拠点が日本国内にある非営利団体(法人格は不問)
 ② 団体の活動実績が1年以上 ※その他要件あり

(2)助成対象事業
 障がいや病気に悩む人々とその家族が抱えている様々な問題に対する医療・福祉上の支援事業
 
募集期間 2025年2月3日~2025年4月18日
応募フォーム( https://forms.gle/5f2CoB3ZV7odmHhL7 )に下記書類を添付し、ご応募ください。

詳しくはHPをご覧ください。
募集団体 公益推進協会
団体HP https://kosuikyo.com/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和7年度街なか再生助成金
URL https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html
内容 【対象地区】全国の、以下のような地区における地権者や住民等が主体となった民間団体の取り組み。
①中心市街地地区、②鉄道駅等交通結節点の拠点的な地区、③立地適正化計画の都市機能誘導地区等の拠点
【対象団体】
①まちづくりを検討している地権者・住民等が主体となった団体、NPO、まちづくり会社等
②その他の民間団体で、原則として関係公共団体の推薦を受けたもの
詳しくはHPをご覧ください。
募集期間 2月1日(土)から3月31日(月)(当日消印有効)まで
募集団体 公益財団法人 区画整理促進機構
団体HP https://www.sokusin.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 第37回わかば基金
URL https://www.npwo.or.jp/info/31196
内容 【支援金部門】
国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ、より活動を広げるために必要な物品等をそろえたいというグループ。
【PC・モバイル端末購入支援部門】
地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、PC やモバイル端末を使用することで、より高齢者や障害当事者に役立ち、活動の充実を図れるグループ。
詳しくは、HPをご覧ください。
募集期間 2月3日(月)~3月27日(木)必着 【郵送のみ】
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和7年度の緑の募金事業
URL https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
内容 【対象となる事業】
①国内における森林の整備又は緑化の推進
②森林の整備又は緑化の推進に係る国際協力
募集期間 令和7年2月1日~同3月15日(オンライン申請のため、締切は3月15日24:00まで)
募集団体 公益社団法人 国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 公益財団法人お金をまわそう基金 助成対象事業募集
URL https://okane-kikin.org/subsidy-request
内容 よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。

<対象> 非営利法人が行う非営利活動・公益事業のうち、以下の分野で活動している団体です。
① 子ども ②地域社会 ③文化・伝統技術 ④スポーツ
詳しくはHPをご覧ください。
募集期間 申請用ID交付申請:2025年1月20日(月)~2025年2月14日(金)17:00まで
助成申請:2025年1月20日(月)〜2025年2月28日(金)(当日提出分まで有効)
※申請用IDを交付されていない団体様はご申請いただけません
募集団体 公益財団法人お金をまわそう基金
団体HP https://okane-kikin.org/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり