補助金・助成金
助成金名 | 第 54 回(2023 年度) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成 |
---|---|
URL | https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/data/2023social-welfare-app-gui.pdf |
内容 | 本財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。 |
募集期間 | 2022 年 12 月 22 日(木) ~ 2023 年 1 月 19 日(木) 午後 5 時 |
募集団体 | 公益財団法人三菱財団 |
団体HP | https://www.mitsubishi-zaidan.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 2023年度経済的困難を抱える子どの学び支援活動助成 |
---|---|
URL | https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/ |
内容 |
●経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。 ●「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで最大3か年の助成を実施します。 ※申請は団体単位で、1団体で複数の申請をすることはできません。 |
募集期間 | 2022年11月7日(月)~2023年1月5日(木)必着 |
募集団体 | 公益財団法人ベネッセこども基金 |
団体HP | https://benesse-kodomokikin.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」 |
---|---|
URL | http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html |
内容 |
1.助成の対象となる団体 営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。 団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。 2.助成の対象となる活動 今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。(なお、「応募要項」に活動内容の一例を掲載していま |
募集期間 | 令和4(2022)年11月14日(月)~令和5(2023)年1月10日(火)必着 |
募集団体 | 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 |
団体HP | http://www.hc-zaidan.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2023年度地球環境基金助成金 |
---|---|
URL | https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2023_jyosei_bosyu01.pdf |
内容 |
分野 活動の分野は、民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野)を助成対象としています。 |
募集期間 | 2022 年 11 月 10 日(木)正午~同年 12 月 1 日(木)13:00 |
募集団体 | 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 |
団体HP | https://www.erca.go.jp/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | 2023 年度ヤマト福祉財団助成金 |
---|---|
URL | https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy-2023.html |
内容 | ヤマト福祉財団は、障がいのある方々が「自立して生活することで幸せを感じる」を大切に考えて活動しています。 そこでヤマト福祉財団は、福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成します。 |
募集期間 | 2022年 10 月 1 日から 2022 年 11 月 30 日まで(当日消印有効) |
募集団体 | 公益財団法人ヤマト福祉財団 |
団体HP | https://www.yamato-fukushi.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 2023年度 「環境市民活動助成」NPO基盤強化助成 |
---|---|
URL | https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2 |
内容 |
【助成の趣旨】持続可能な活動を実現する自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・常勤専従職員の人件費・事務所家賃を原則3年間支援します。 【申請条件】以下の2つの条件を満たすNPO団体が対象です。 ▼「環境の保全を図る活動」が活動分野として認証されている。 ▼2020年3月31日以前にNPO法人格を取得し、登記している(法人として3年以上の活動実績がある)。 【審査について】最終審査会においてプレゼンテーションによる審査を行います。日時や詳細については後日連絡し |
募集期間 | 2022年10月11日(火)~10月31日(月)当日消印有効 |
募集団体 | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 |
団体HP | https://www.7midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2023年度 「環境市民活動助成」活動助成 |
---|---|
URL | https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2 |
内容 |
【助成の趣旨】自然環境保護や生物多様性の保全、気候変動対策、脱炭素化をめざす取り組みなど、市民が主体となって行う環境活動を1年間支援します。 【申請条件】3年連続して助成を受けた場合、その翌年は申請できません。※2020年度より3年連続助成を受けている場合、申請不可 |
募集期間 | 2022年10月11日(火)~10月31日(月)当日消印有効 |
募集団体 | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 |
団体HP | https://www.7midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2023年度 「環境市民活動助成」地域美化助成 |
---|---|
URL | https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2 |
内容 |
【助成の趣旨】ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動を1年間支援します。 【活動】公共性の高い場所で年間を通じて行われる清掃活動や、低木の苗木(成木時に2m以下の品種)、草花の種・苗・球根を植え、育てる活動。 |
募集期間 | 2022年 9月15日(木)~10月 5日(水)当日消印有効 |
募集団体 | 一般財団法人セブン-イレブン記念財団 |
団体HP | https://www.7midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2022年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成 認定NPO法人取得資金助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/news_event/2022_news/kibankyoka.pdf |
内容 |
福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。 |
募集期間 | 2022年9月1日(木)~10月7日(金) |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 2022年スミセイコミュニティースポーツ推進助成プログラム |
---|---|
URL | https://skzaidan.or.jp/sports_grant/ |
内容 |
コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツ を通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」と捉えています。 本プログラムでは、 スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、社会の新しい価値を創り出すような取り組みを応援します。 |
募集期間 | 2022年8月22日(月)~9月22日(木)[当日必着] |
募集団体 | 公益財団法人 住友生命健康財団 |
団体HP | https://skzaidan.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 2023年度「公益事業振興補助事業」 |
---|---|
URL | https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html |
内容 |
★★福祉機器を申請希望の方 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、技術研究組合、 日本赤十字社法等に基づく認可法人 ★★検診車、移動診療車、福祉車両を申請希望の方 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、日本赤十字社法等に基づく 認可法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する 学校法人 ※検診車、福祉車両は2021~2022年度に本財団から補助を受けた法人は対象外です。 ★★小学校・中学校・高校生を対象とした地域交流活動を申請希望の方 |
募集期間 | 2022年7月1日(金)10時~9月22日(木)15時 |
募集団体 | 公益財団法人JKA |
団体HP | https://www.keirin-autorace.or.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 2023年度「機械振興補助事業」 |
---|---|
URL | https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html |
内容 |
★★福祉機器を申請希望の方 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、技術研究組合、 日本赤十字社法等に基づく認可法人 ★★検診車、移動診療車、福祉車両を申請希望の方 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、日本赤十字社法等に基づく 認可法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する 学校法人 ※検診車、福祉車両は2021~2022年度に本財団から補助を受けた法人は対象外です。 ★★小学校・中学校・高校生を対象とした地域交流活動を申請希望の方 |
募集期間 | 2022年7月1日(金)10時~9月22日(木)15時 |
募集団体 | 公益財団法人JKA |
団体HP | https://www.keirin-autorace.or.jp/hojo/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 第4回(2023年度)助成「ソニー音楽在団子ども音楽基金」 |
---|---|
URL | https://www.smf.or.jp/kok/application/ |
内容 |
地域・環境・経済状況にかかわらず、子どもたちが音楽に触れることのできる社会を目指し、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を支援する基金を2019年に設立いたしました。 原則として日本国内の18歳未満の子どもに、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を対象とします。 支給する助成金は、1団体につき 10万円 ~ 300万円(年度毎)とします。 外部有識者による選考委員会での選考を経て、当財団理事会にて採択団体を決定いたします。 |
募集期間 | 2022 年 7 月 1 日(金)~ 8 月 1 日(月)17:00 必着 |
募集団体 | 公益財団法人ソニー音楽財団 |
団体HP | https://www.smf.or.jp/kok/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 2022年度くらし活動助成基金 |
---|---|
URL | https://www.palsystem-ibaraki.coop/ |
内容 |
【ポップ部門】【ステップ部門】【ジャンプ部門】【パル部門】 茨城県もしくは栃木県を拠点として活動している、非営利目的の社会貢献活動団体等が対象です。(4つの部門は重複して応募することはできません。) ※応募要項はパルシステム茨城栃木ホームページに6月下旬までにアップする予定です。 |
募集期間 | 2022年7月1日(金)~7月31日(日) |
募集団体 | 生活協同組合パルシステム茨城 栃木 くらし活動助成基金事務局 |
団体HP | https://www.palsystem-ibaraki.coop/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」海外助成 国内助成 |
---|---|
URL | https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/kokunai_josei.html |
内容 |
【海外助成】 新興国・途上国社会の貧困の解消を目指し、同国・地域の人々が、その生活の中で直面する様々な権利へのアクセスの不均衡の是正や、貧困層や脆弱な状況にある人々のレジリエンスの向上に資する活動を他のステークホルダーと協働しつつ、その実現に向けて持続発展的に社会変革に取り組む意欲あるNGOを対象にしています。 【国内助成】 日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて、持続発展的に社会変革に取り組む意欲のあるNPOを対象にしています。 |
募集期間 | 2022年7月15日(金)~2022年7月31日(日) 必着 |
募集団体 | Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs |
団体HP | https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html |
カテゴリ |
環境 社会教育 |
助成金名 | いばらきチャレンジアワード「支え合い2022」 |
---|---|
URL | https://challenge-ibaraki.jp/award2022/ |
内容 | 地域の困りごとの解決など社会の新しい力になってみたいと考えている方々に対し、社会貢献のための独自性の高い活動プランのプレゼン機会を提供し、優秀なプランを表彰することにより、社会活動に向けてのチャレンジ精神を醸成するとともに、非営利の社会貢献活動を促進することを目的としています。 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)から令和4年7月29日(金)まで【必着】 |
募集団体 | チャレンジいばらき県民運動 |
団体HP | https://challenge-ibaraki.jp/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 心とからだのヘルスケアに関する 市民活動・市民研究支援 |
---|---|
URL | https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/documents/2022_application_guidebook.pdf |
内容 |
ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、 「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体・障がい者団体による、「健やかなコミュニティづくり」の試みを支援することを目的としています。 |
募集期間 | 2022 年 6 月 13 日(月)~ 6 月 30 日(木)【必着】 |
募集団体 | ファイザー株式会社 |
団体HP | https://www.pfizer.co.jp/pfizer/index.html |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 住民参加型福祉活動資金助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/news_event/2022_news/juminsanka_bosyu.pdf |
内容 | 住民参加型福祉活動資金助成は、「NPO基盤強化資金助成」において2017年から開始したプログラムで、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。 |
募集期間 | 2022年6月1日(水)~7月15日(金)17時まで |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2022年度国内助成プログラム |
---|---|
URL | https://www.toyotafound.or.jp/community/2022/ |
内容 |
1)日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成 日本全体で自治型社会が推進されていくことを目的とし、各地域における自治の基盤づくりの動きを支え促進すると共に、社会全体に波及する仕組みや制度づくり、その担い手となる人材の育成に取り組むプロジェクト 2)地域における自治を推進するための基盤づくり 一人ひとりの「暮らし」を起点に、地域資源や人と人の関係性を見つめ直し、多様な関係者との対話を重ねながら地域内の主体性や参加の仕組みが育っていく基盤づくりに取り組むプロジェクト |
募集期間 | 4月4日(月)~6月6日(月) |
募集団体 | 公益財団法人トヨタ財団 |
団体HP | https://www.toyotafound.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2022年度ニッセイ財団 高齢社会助成 Ⅱ.実践的研究助成 (実践的課題研究・若手実践的課題研究) |
---|---|
URL | http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html |
内容 |
テーマの課題について研究者と実践家が協働し、現場の実践をベースにした研究を行う、その研究者・実践家 <テーマ分野> 1「いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり 地域包括ケアシステムの推進」 2 人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」 3「認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり 」(本財団恒久分野) 4「新型コロナ感染を踏まえた高齢者ケアの実践」(2022年度特別分野) |
募集期間 | 2022年6月15日(水)消印有効 |
募集団体 | 公益財団法人日本生命財団 |
団体HP | http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |