補助金・助成金
助成金名 | 令和5年度街なか再生助成金 |
---|---|
URL | https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html |
内容 | 街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進します。 |
募集期間 | 令和5年2月1日より3月31日まで |
募集団体 | 公益財団法人 区画整理促進機構 |
団体HP | https://www.sokusin.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和6年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 |
---|---|
URL | http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm |
内容 |
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動団体等の皆さまへ ~活動の経験や知恵などのストーリーをレポート~ |
募集期間 | 令和6年7月1日(月) |
募集団体 | 公益財団法人あしたの日本を創る協会 |
団体HP | http://www.ashita.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和7年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業 |
---|---|
URL | https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/josei/kenmin/kigyorenkeigata/kigyorenkei_top.html |
内容 |
当支援事業は、NPOから事業を募集し、申請のあった事業を県HPに公表し、県が企業から寄付金を受入れNPOとのマッチングを行い、 マッチングが成立したNPOへ交付決定を行います。 なお、交付決定は8月上旬を予定しており,茨城県内で実施する地域課題解決に向けた、企業と連携が可能な非営利活動が対象です。 次のいずれかの分野に該当する活動で、令和8年3月10日(火)までに完了する事業であることが必要です。 ① 環境 ② 教育・文化 ③ 青少年・子ども④ 医療・福祉 ⑤ まちづくり・防災 ⑥ 外国人地域参加 |
募集期間 | 令和7年6月27日(金)締切 |
募集団体 | 茨城県 県民生活環境部 多様性社会推進課 |
団体HP | https://www.pref.ibaraki.jp/index.html |
カテゴリ |
環境 医療・福祉 社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 住民参加型福祉活動資金助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html |
内容 | 福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。 |
募集期間 | 7月12日(金) 17時 |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 住民参加型福祉活動資金助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/news_event/2022_news/juminsanka_bosyu.pdf |
内容 | 住民参加型福祉活動資金助成は、「NPO基盤強化資金助成」において2017年から開始したプログラムで、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。 |
募集期間 | 2022年6月1日(水)~7月15日(金)17時まで |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |