補助金・助成金
助成金名 | いばらきチャレンジアワード「支え合い2022」 |
---|---|
URL | https://challenge-ibaraki.jp/award2022/ |
内容 | 地域の困りごとの解決など社会の新しい力になってみたいと考えている方々に対し、社会貢献のための独自性の高い活動プランのプレゼン機会を提供し、優秀なプランを表彰することにより、社会活動に向けてのチャレンジ精神を醸成するとともに、非営利の社会貢献活動を促進することを目的としています。 |
募集期間 | 令和4年6月1日(水)から令和4年7月29日(金)まで【必着】 |
募集団体 | チャレンジいばらき県民運動 |
団体HP | https://challenge-ibaraki.jp/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | いばらきチャレンジアワード「支え合い2023」 |
---|---|
URL | https://challenge-ibaraki.jp/action/award/ |
内容 |
福祉、環境、青少年育成、防犯・防災、地域づくり、コミュニティづくり、SDGsの推進 など、様々な分野における社会的課題の解決を目的とする活動プランを募集します。なお、募集開始時点で活動を開始している事業についても対象とします。 応募資格 県内に住所又は活動の拠点を有している個人又は法人など(学生、社会人、一般社団法人、NPO法人など) ※1 学生の方は、高校生以下は除きます。 ※2 営利法人は対象外ですが、非営利団体が主体となった協働での活動プランは対象とします。 |
募集期間 | 令和5年6月1日(木)から令和5年7月31日(月)まで 【期日必着】 |
募集団体 | チャレンジいばらき県民運動 |
団体HP | https://challenge-ibaraki.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | こども食堂スタート応援助成プログラム |
---|---|
URL | https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231101_02.html |
内容 |
<助成対象期間> ・2023年12月1日(金)~ 2024年6月30日(日) ※上記の対象期間中において「1回目のこども食堂」を開催する場合に限ります。 <助成対象団体> ・日本国内において、これからこども食堂を開設する団体(法人格の有無は問わない) ・こども食堂固有の口座を開設できる団体 |
募集期間 | 〜 2024年2月16日(金)15:00 |
募集団体 | 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ |
団体HP | https://musubie.org/support/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | はんどちゃんネットワーク運動 サロン活動応援助成金 |
---|---|
URL | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2023/07/2792b2af47f24a08fca18ff1f0534d14.pdf |
内容 | 茨城県社会福祉協議会では、住民同士の交流を深め、地域のつながりづくり、生活課題の解決の場となるサロン(居場所・つながりの場)を起点とした地域福祉活動を応援しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた今、サロン活動を再開したいと考えている個人・団体、サロン活動にオンラインを活用した活動をとりいれる個人・団体を応援するため、助成を行います。 |
募集期間 | 令和5年7月31日(月)午後5時まで(本会必着) |
募集団体 | 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | コメリ緑資金 ボランティア |
---|---|
URL | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.komeri-midori.org/koubo/img/volunteer2023_01.pdf |
内容 |
コメリ従業員が参加して行う、幼稚園・保育所・小中学校・特定施設(老人施設・養護施設等) の校内緑化活動など、公共性のある緑化活動が対象です。 活動期間 : 2022年7月1日 から 2023年6月30日 までに実施する活動 |
募集期間 | 2023年5月31日 (活動の1か月前までにコメリ従業員へお申し出下さい。) |
募集団体 | 公益財団法人コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | コメリ緑資金ボランティア助成 |
---|---|
URL | https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html |
内容 |
公益財団法人コメリ緑育成財団では、株式会社コメリとの連携で、地域の幼稚園・保育所・小中学校・特定施設の緑化活動を推進する「コメリ緑資金ボランティア」を1999年より実施しています。 コメリ従業員が活動に参加しお手伝いさせていただきますので、下記のとおりご案内いたします。 |
募集期間 | 2024年5月31日 |
募集団体 | 公益財団法人コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | コメリ緑資金ボランティア助成 |
---|---|
URL | https://www.komeri-midori.org/koubo/ |
内容 | コメリ従業員が参加・お手伝いする緑化活動に対して、活動で使用する花苗・プランター・土などの購入資金として助成金を贈呈いたします。最寄りのコメリ店舗従業員と打ち合わせの上、ご応募ください。 |
募集期間 | 2025年5月31日 |
募集団体 | 公益財団法人コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | ジュニアスポーツ振興助成事業(全てのスポーツ競技) |
---|---|
URL | https://www.yonexsports-f.or.jp/grant_application/ |
内容 |
全てのスポーツ競技において、ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ当該団体としての活動を実施している団体を対象とします。 対象期間 :2025年4月1日~9月30日および2025年4月1日~2026年3月31日の事業 |
募集期間 | 最終締め切り:2024年 12月 5日 15:00 |
募集団体 | 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 |
団体HP | https://www.yonexsports-f.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | ボランティア活動資金助成事業 |
---|---|
URL | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/r6_youryou.pdf |
内容 | ボランティア活動(特に高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動及び、子ども食堂等の居場所作りや運営に係るボランティア活動)に対して必要となる資金を助成します。 |
募集期間 | 令和6年6月14日(金)必着 |
募集団体 | 公益財団法人みずほ教育福祉財団 |
団体HP | http://www.mizuho-ewf.or.jp/index.html |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | ボランティア活動資金助成事業 |
---|---|
URL | http://www.mizuho-ewf.or.jp/index.html |
内容 | 、共に生きる地域づくりにつながるボランティア活動(特に、高齢者や障がい児者の支援に係るボランティア活動、及び、子ども食堂等の子どもの居場所づくりに係るボランティア活動)に対して、必要となる資金を助成します。 |
募集期間 | 令和7年5月23日(金)必着 |
募集団体 | 公益財団法人みずほ教育福祉財団 |
団体HP | http://www.mizuho-ewf.or.jp/index.html |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | ヤマト福祉財団助成金 |
---|---|
URL | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.yamato-fukushi.jp/uploads/2025yamato_jyoseikin_yoko.pdf |
内容 | ヤマト福祉財団は、障がいのある方々が「自立して生活することで幸せを感じる」を大切に考えて活動しています。 そこでヤマト福祉財団は、福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成します。 |
募集期間 | 2024年11月30日(当日消印有効) |
募集団体 | 公益財団法人ヤマト福祉財団 |
団体HP | https://www.yamato-fukushi.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 一般公募事業 |
---|---|
URL | https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support |
内容 | 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。 |
募集期間 | 3月15日(金) (オンライン申請のため、締切は3月15日 24:00まで) |
募集団体 | 公益財団法人国土緑化推進機構 |
団体HP | https://www.green.or.jp/bokin/ |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | 人材育成への助成事業 |
---|---|
URL | https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/ |
内容 |
1.学生(主に大学生)が主体となって活動する育成プログラム 参加する学生が主体となって活動し成長するための人材育成プログラムがしっかりとデザインされた活動を対象。 ※大学生が主体となる活動なら、高校生や中学生など、他の参加者に制限はありません。 2.次世代リーダーの育成・リーダーシップ育成に資する活動 社会における様々な領域・分野においてリーダーシップを発揮できる、次世代のリーダーを育成する活動を対象。 3.多様な活動分野・テーマを対象 学生(主に大学生)が主体となる活動なら分野は問いません。 |
募集期間 | 2024年11月27日(水)17:30 |
募集団体 | 公益財団法人電通育英会 |
団体HP | https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 令和4年度 「街なか再生助成金」 |
---|---|
URL | https://www.sokusin.or.jp/16962cf2a35c1dca84ce8ac34095b234d65e2fbd.pdf |
内容 |
◆ 「街なか再生助成金」とは? 1 中心市街地地区や鉄道駅周辺地区等の拠点的な地区における地権者や住民等が主体となった民間団体の取組みに対して助成します 2 各事業の準備組合や中活協議会、まちづくり会社、NPO法人の他、上記取り組みを行う任意団体の方もお申し込みいただけます 3 経常的経費や耐久消費財、視察費、飲食費以外の費用を助成対象に、決定後速やかに(令和4年6月を予定)助成金を交付いたします ※詳細はURLをご覧ください。 |
募集期間 | 令和4年3月31日(当日消印有効) |
募集団体 | 公益財団法人区画整理促進機構 |
団体HP | https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和5年度「助成」 |
---|---|
URL | https://kameimuseum.or.jp/foundation/ |
内容 |
「助成」の種類 A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成 B.博物館に関する国際交流に対する助成 C.青少年の社会教育活動に対する助成 D.文化及び芸術等の振興に対する助成 対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日に、確実に実施される 活動または事業。 |
募集期間 | 令和5年3月10日(金)~4月14日(金)《必着》 |
募集団体 | 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団 |
団体HP | https://kameimuseum.or.jp/foundation/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 令和5年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 |
---|---|
URL | http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm |
内容 |
(1)対象団体・活動期間 地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。(※コロナ禍以前の活動も応募可能です) (2)活動範囲 市区町村地域程度まで。 |
募集期間 | 令和5年7月3日(月) |
募集団体 | 公益財団法人明日の日本を創る協会 |
団体HP | http://www.ashita.or.jp/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和5年度の緑の募金 一般公募事業 |
---|---|
URL | https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support |
内容 | 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。 |
募集期間 | 令和5年2月1日(木)~3月15日(金) (オンライン申請のため、締切は3月15日 24:00まで) |
募集団体 | 公益社団法人 国土緑化推進機構 |
団体HP | https://www.green.or.jp/ |
カテゴリ |
環境 社会教育 |
助成金名 | 令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」 |
---|---|
URL | http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html |
内容 |
1.助成の対象となる団体 営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。 団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。 2.助成の対象となる活動 今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。(なお、「応募要項」に活動内容の一例を掲載していま |
募集期間 | 令和4(2022)年11月14日(月)~令和5(2023)年1月10日(火)必着 |
募集団体 | 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団 |
団体HP | http://www.hc-zaidan.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和6年度はんどちゃんネットワーク運動サロン(居場所)活動応援助成金 |
---|---|
URL | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
内容 | 住民同士の交流を深め、地域のつながりづくりの場、居心地の良い居場所としての「サロン(居場所)」を応援しています。近年、人口減少、近隣関係の希薄化などにより、地域社会は大きく変化し、「つながり、支えあう」ことや、「多様性を認め合い、一人ひとりが大切にされる」地域社会が重要であると考えています。本会は、地域のつながりの場や多様な参加をすすめようとしている活動に対し、助成を行います。 |
募集期間 | 令和6年7月24日(水)午後5時まで(本会必着) |
募集団体 | 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和6年度もりや公益活動助成金 |
---|---|
URL | https://moriya-cac.org/sokushin/youkou |
内容 |
助成金のコースは,以下の3つとします。 (1) 公益活動継続応援助成 (難易度★☆☆) ・上限額: 30,000円/団体 ・助成数:50団体程度 (2) 新規チャレンジ・ステップアップ助成 (難易度★★☆) ・上限額:150,000円/団体 ・助成数:5団体程度 (3) 協働推進助成 (難易度★★★) ・上限額:300,000円/団体 ・助成数:1団体予定 |
募集期間 | 令和5年12月15日(金)~令和6年1月31日(水) |
募集団体 | もりや公益活動促進協会 |
団体HP | https://moriya-cac.org/sokushin |
カテゴリ |
環境 医療・福祉 社会教育 地域活動・まちづくり |