補助金・助成金
助成金名 | 子ども・地域おうえんファンド |
---|---|
URL | https://savechildren.or.jp/japan/localnposupport/ouen/ |
内容 |
日本各地で子どもの暮らしや育ち、まなびを支える非営利の活動を応援し、また、これを通じて子どもたちの育つ環境を長期的に改善していくことを目的とした助成プログラムです。 子ども参加を推進しながら、子どもの権利保障を目指す活動を広く対象とします。特に次の分野を歓迎します。 ■子どもの貧困問題の解決 ■子ども虐待の予防、虐待や不適切な養育を受けた子どもへの支援 ■災害時の子どもの保護のための取り組み、子どもとともに進める防災 |
募集期間 | 2025年9月7日(日) |
募集団体 | セーブ・ザ・チルドレン |
団体HP | https://savechildren.or.jp/ |
カテゴリ |
環境 社会教育 |
助成金名 | 2026年度 重い病気を抱えるこどもの学び支援活動助成 |
---|---|
URL | https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/ |
内容 | 重い病気を抱えるこどもたちは、長期入院や在宅療養の影響で学びの機会を得ることが困難な状況にあります。 本助成は、病気を抱えるこどもたちが学びにアクセスし、自らの可能性を広げられるよう支援する団体に対し、1年間の助成を行います。 |
募集期間 | 2025年9月1日 |
募集団体 | 公益財団法人ベネッセ 子ども基金 |
団体HP | https://benesse-kodomokikin.or.jp/ |
カテゴリ |
医療・福祉 社会教育 |
助成金名 | いばらき子ども食堂応援助成 |
---|---|
URL | https://www.npocommons.org/blog/2434/ |
内容 |
スタート助成・活動継続助成・活動発展助成・フードパントリー宅食応援助成・体験格差を埋める助成・ネットワーク化助成 1団体で1つのコースの申請に限られます。 詳しくはHPをご覧ください。 |
募集期間 | 2025年6月16日(月)~8月2日(日)必着 |
募集団体 | 認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ |
団体HP | https://www.npocommons.org/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 令和7年度茨城県企業連携型NPO活動支援事業 |
---|---|
URL | https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/josei/kenmin/kigyorenkeigata/kigyorenkei_top.html |
内容 |
当支援事業は、NPOから事業を募集し、申請のあった事業を県HPに公表し、県が企業から寄付金を受入れNPOとのマッチングを行い、 マッチングが成立したNPOへ交付決定を行います。 なお、交付決定は8月上旬を予定しており,茨城県内で実施する地域課題解決に向けた、企業と連携が可能な非営利活動が対象です。 次のいずれかの分野に該当する活動で、令和8年3月10日(火)までに完了する事業であることが必要です。 ① 環境 ② 教育・文化 ③ 青少年・子ども④ 医療・福祉 ⑤ まちづくり・防災 ⑥ 外国人地域参加 |
募集期間 | 令和7年6月27日(金)締切 |
募集団体 | 茨城県 県民生活環境部 多様性社会推進課 |
団体HP | https://www.pref.ibaraki.jp/index.html |
カテゴリ |
環境 医療・福祉 社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団助成金 |
---|---|
URL | https://ys-ichiba.org/assisting.html |
内容 |
市民社会のコミュニティーを再生・進化・発展に寄与する事業 ①コミュニティー振興及びまちづくりに関する事業 ②社会教育及び文化・スポーツに関する事業 ③防災講座・防災シミュレーション体験講座・お料理体験等の各種体験講座 ④体験学習(職場体験等)に関する事業 |
募集期間 | 6月30日(月)当日消印有効 |
募集団体 | 一般財団法人 YS市庭コミュニティー財団 |
団体HP | https://ys-ichiba.org/index.html |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 2025年度(後期)国際交流普及事業に関する助成金 (バドミントン・テニス・ソフトテニス競技 ※パラ競技を含む) |
---|---|
URL | https://www.yonexsports-f.or.jp/grant_application/ |
内容 | 日本国籍のジュニアが競技力向上を図り異文化を学ぶための海外遠征事業、もしくは、海外のトップアスリートによる日本国内での競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体を対象とします。 |
募集期間 |
一次締め切り:2025年 5月 10日 15:00 最終締め切り:2025年 6月 10日 15:00 |
募集団体 | 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 |
団体HP | https://www.yonexsports-f.or.jp/ |
カテゴリ |
医療・福祉 社会教育 |
助成金名 | 子供たちの環境学習活動 |
---|---|
URL | https://takahara-env.or.jp/subsidy/study_kids/ |
内容 |
緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的とする。 助成対象:日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体 |
募集期間 | 2025年5月12日(月)まで(必着) |
募集団体 | 公益財団法人 高原環境財団 |
団体HP | https://takahara-env.or.jp/ |
カテゴリ |
環境 社会教育 |
助成金名 | 地域活動団体への助成「生活学校助成」 |
---|---|
URL | http://www.ashita.or.jp/sg3.htm |
内容 |
①身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体で、生活学校に参加意向のある団体 ②全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加意向のある団体 |
募集期間 | 令和7年4月30日(水)締切 |
募集団体 | 公益財団法人あしたの日本を創る協会 |
団体HP | http://www.ashita.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 公益財団法人お金をまわそう基金 助成対象事業募集 |
---|---|
URL | https://okane-kikin.org/subsidy-request |
内容 |
よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。 <対象> 非営利法人が行う非営利活動・公益事業のうち、以下の分野で活動している団体です。 ① 子ども ②地域社会 ③文化・伝統技術 ④スポーツ 詳しくはHPをご覧ください。 |
募集期間 |
申請用ID交付申請:2025年1月20日(月)~2025年2月14日(金)17:00まで 助成申請:2025年1月20日(月)〜2025年2月28日(金)(当日提出分まで有効) ※申請用IDを交付されていない団体様はご申請いただけません |
募集団体 | 公益財団法人お金をまわそう基金 |
団体HP | https://okane-kikin.org/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | ジュニアスポーツ振興助成事業(全てのスポーツ競技) |
---|---|
URL | https://www.yonexsports-f.or.jp/grant_application/ |
内容 |
全てのスポーツ競技において、ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ当該団体としての活動を実施している団体を対象とします。 対象期間 :2025年4月1日~9月30日および2025年4月1日~2026年3月31日の事業 |
募集期間 | 最終締め切り:2024年 12月 5日 15:00 |
募集団体 | 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 |
団体HP | https://www.yonexsports-f.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |