補助金・助成金

助成金名 第34回コメリ緑資金助成
URL https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html
内容 全国の花いっぱい運動などの植栽植樹活動への助成や、自然環境の保護保全活動への助成を行う「コメリ緑資金助成」
●自然環境保全活動●里地里山保全活動●緑化植栽活動
募集期間 2023年10月31日(火)消印有効
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第34回コメリ緑資金助成
URL https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html
内容 ●自然環境保全活動●里地里山保全活動●緑化植栽活動
詳細はホームページをご確認ください。
募集期間 2023年8月1日(火)~ 2023年10月31日(火)消印有効
募集団体 コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第35回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
URL https://www.npwo.or.jp/info/27271
内容 地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。
次の3つの方法で、活動を応援します。
1.支援金部門
2.災害復興支援部門
3.PC・モバイル端末購入支援部門
なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 2023年2月1日(水曜)~3月29日(水曜)必着/郵送のみ受け付け
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第35回イオン環境活動助成
URL https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/environmental_activities_grant/public_offering/about.html
内容 公募テーマ: 「里山(里地・里川・里湖・里海を含む)の保全と利活用」
活動分野:
 ① 植樹を含む里山の修復
 ② 里山の伝承
 ③ 被災地の里山復興
 ④ 自然環境教育
 ⑤ 野生動植物・絶滅危惧生物の保護
募集期間 2025年6月1日(日)~7月20日(日)
募集団体 公益財団法人イオン環境財団
団体HP https://www.aeonkankyozaidan.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 第36回 コメリ緑資金助成
URL https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html
内容 助成の対象となるのは、公共性のある植樹・植栽などの緑化活動で、材料費(樹木・苗木・種・球根等)、資材費(用土・肥料・鉢・プランター等)、植栽道具(移植ゴテ・スコップ・鎌・鍬等)、その他植栽・植樹活動で使用するものです。交通費、人件費、飲食代、広告宣伝費、賃借料など団体の運営資金は助成の対象外です。
A.自然環境保全活動
B.里地里山保全活動
C.緑化植栽活動

詳しくHPをご覧ください。
募集期間 A、Bの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月31日(金) 消印有効
  Cの団体:2025年8月1日(金)~2025年10月24日(金) 消印有効
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第36回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」(2024年度)
URL https://www.npwo.or.jp/info/29443
内容 地域での福祉活動や被災地での福祉活動の展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOを応援します。
次の2つの方法で、活動を応援します。多くのグループからの申し込みをお待ちしています。

1.支援金部門
2.PC・モバイル端末購入支援部門
なお、1つのグループからの両部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 4月26日(金曜)必着/郵送のみ受け付け
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第36回緑の環境プラン大賞
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://urbangreen.or.jp/wp-content/uploads/2025/03/36P_chirashi.pdf
内容 緑豊かな都市環境の形成を図るとともに、生活の質の向上やコミュニティの醸成等に役立つことを願い、1990年に創設されました。
2つの部門で緑化プランを募集します。
募集期間 ~2025年6月30日(月)まで
募集団体 公益財団法人 都市緑化機構
団体HP https://urbangreen.or.jp/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第37回わかば基金
URL https://www.npwo.or.jp/info/31196
内容 【支援金部門】
国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ、より活動を広げるために必要な物品等をそろえたいというグループ。
【PC・モバイル端末購入支援部門】
地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、PC やモバイル端末を使用することで、より高齢者や障害当事者に役立ち、活動の充実を図れるグループ。
詳しくは、HPをご覧ください。
募集期間 2月3日(月)~3月27日(木)必着 【郵送のみ】
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/40youryou.pdf
内容 地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループ及び高齢者を主な対象として活動するボランティアグループに対し、利他性を有する活動にて継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
募集期間 令和5年5月19日(金)必着
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第45回福祉車両寄贈申し込み
URL https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htcc5tsoxjx5xvyty9vp.html
内容 第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、11,836台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両「福祉サポート車」の贈呈も行っています。
募集期間 2022年5月20日(金)必着
募集団体 公益財団法人24時間テレビチャリティー委員会
団体HP https://www.24hourtv.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第4回(2023年度)助成「ソニー音楽在団子ども音楽基金」
URL https://www.smf.or.jp/kok/application/
内容 地域・環境・経済状況にかかわらず、子どもたちが音楽に触れることのできる社会を目指し、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を支援する基金を2019年に設立いたしました。

原則として日本国内の18歳未満の子どもに、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を対象とします。
支給する助成金は、1団体につき 10万円 ~ 300万円(年度毎)とします。
外部有識者による選考委員会での選考を経て、当財団理事会にて採択団体を決定いたします。
募集期間 2022 年 7 月 1 日(金)~ 8 月 1 日(月)17:00 必着
募集団体 公益財団法人ソニー音楽財団
団体HP https://www.smf.or.jp/kok/
カテゴリ 社会教育
助成金名 第56回三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
URL https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/data/2025social-welfare-app-gui.pdf
内容 助成の対象は事業活動(事業)、調査研究(研究)の何れかになります。事業のお申込み対象は法人、団体のみ、研究は個人、法人、団体のいずれでも結構です。
募集期間 2025年1月17日(金)午後3時
募集団体 公益財団法人三菱財団
団体HP https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/social-welfare.html
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第39 回 「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
URL http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/39youryou.pdf
内容 高齢化社会を迎え、高齢者が住みなれた街で安心して生活するための、地域住民・ボランテ
ィアによる主体的かつ活発な福祉活動に対するニーズが、一段と高まっています。
本助成事業は、高齢者を主な対象として活動するボランティアグループ及び地域共生社会の
実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、利他性を有する
活動にて継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
募集期間 令和 4 年5月 20 日(金)(必着)
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 緑の募金助成
URL https://www.green.or.jp/bokin/cms/wp-content/uploads/midorinobokin_joseiguide2022.pdf
内容 【対象となる活動】
森林ボランティア、里山保全団体及びNPO等による以下の活動
❶国内外の森と人を元気にする活動
❷地球の緑を増やし、地球温暖化防止や生物多様性保全に貢献する活動
❸森づくりのリーダーを育てる活動
❹森や里山で子どもたちを育むことができる活動
募集期間 2022年2月1日(火) 2022年3月15日(火)
募集団体 公益社団法人 国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 緑化を伴う ヒートアイランド対策
URL https://takahara-env.or.jp/subsidy/heat_island/
内容 自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2024年5月13日(月)まで(必着)
募集団体 公益財団法人高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 緑化を伴う ヒートアイランド対策
URL https://takahara-env.or.jp/subsidy/heat_island/
内容 自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2025年5月12日(月)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html
内容 【目的】
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
【助成対象者】
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2023年5月11日(木)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html
内容 目的:自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
募集期間 2022年5月11日(水)まで(必着)
募集団体 公益財団法人高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 自動車購入費助成
URL https://www.sompo-wf.org/jyosei/jidousya.html
内容 主として障碍者の福祉活動を行う団体が、自動車を購入する際の資金助成
対象:特定非営利活動法人、主として障がい者の福祉活動を行う団体(ただし、加齢に伴う障がい者(高齢者)の福祉活動団体は除く)
   東日本地区に所在する団体
募集期間 2025年6月2日(月)~7月4日(金) 17時
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金
URL https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
内容 茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充に資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティア基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。
募集期間 令和5年5月19日まで(郵送の場合消印有効)
募集団体 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり