センターからのお知らせ
人の話を聴くことがつらくなっていないですか?
「あなたが楽に聴けるように」「あなたが辛くならないように」
「あなたも幸せになるように」
そんな聴き方を楽ハートからあなたへお伝えしたいと思います。
第4回目楽ハート企画Autumn event傾聴セミナー
今回は、一般社団法人日本傾聴能力開発協会講師 白石安代氏をお招きします。
傾聴はガマン修行ではありません。
自分を押し殺し言いたいことをガマン!
相手の言うことは、絶対肯定!
そんな傾聴への誤解を解きたいと先生はおっしゃいます。
傾聴の職人白石先生のセミナーに是非ご参加ください。
ボランティアNEWS8月号をアップしました
もりサポ塾の先生と昆虫博士の中学生が教える 「夏休み親子カブトムシ教室」
※定員に達したため、受付は終了しました。
夏休みに親子で参加するカブトムシ教室を開催します。
カブトムシが好きな樹木や市内の採取絶好ポイント、裏ワザなどを教えます。
みなさんの参加をお待ちしています。
●日時 7月30日(日) 10:30~12:00
●会場 市民活動支援センター会議室
●定員 先着15組30人
●対象 未就学児から小学生
●申込方法 申込フォームから7月15日(土)10時~受付開始
●講師 もりサポ塾(たもつ先生、けいこ先生、ゆうも君)
●主催・問合先 市民活動支援センター
▼チラシをクリックすると申込フォームが開きます
【守谷市聴覚障がい者協会】 橋本一郎氏講演会「手話を学んだ聴者として感じた事」
●日時 8月20日(日)9:30~12:00(9:00開場)
●会場 市民交流プラザ市民ギャラリー
●講師 橋本一郎氏(亜細亜大学経営学部経営学科特任准教授)
●定員 70名(先着順)
●参加費 500円
●申込方法 8月15日(火)までに下記のURLから申し込む(定員に達した場合は締め切らせて頂きます)
●主催・問合先 守谷市聴覚障がい者協会
✉ mhrm5117@icloud.com
申し込みは下記のURLからお願いします。
2023年度 夏休みボランティア募集
ボランティアに興味のある市民の皆さん、夏休み中に体験したいと考えている学生の皆さん、一緒に活動してみませんか。
●団体名 もりサポ塾 「夏期講習」大学生講師
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち 「夏のお楽しみ会」のサポート
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 守谷駅前クリーンズ 「守谷駅周辺のゴミ拾い」
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 立沢里山の会 「田んぼの草刈りボランティア」
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 大柏里山の会 「通学路の除草」
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 傾聴ボランティア・ジャスミン 「傾聴を体験しよう」※講座の後に傾聴体験
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 もりんくる 「こども食堂」お手伝い
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●団体名 ボランティアグループGHO 「ゴミ拾い」
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
●市民活支援センター
「こども新聞の展示と撤去作業」
▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog
ボランティアNEWS7月号をアップしました
市民活動支援センター 「こども新聞」の展示と撤去作業
内容:市内の小学生が夏休みに制作した新聞の展示と撤去作業
日時:9月11日(月) 9:00~10:00
9月25日(月) 9:00~10:00
集合場所:イオンタウン守谷(TX守谷駅側出入口前)
持ち物:特になし
問合先:市民活動支援センター 0297-46-3370
もりんくる 「子ども食堂」お手伝い
内容 配膳やお話相手
日時 8月13日(日) 9:00~15:00
※毎月第2日曜日
場所 イル ネッソ IL NESSO pizza napoletana
守谷市久保ヶ丘1-18-12
募集人数 2名程度
持ち物 エプロン・三角巾(バンダナなど)・飲み物・マスク
問合先 太田 080-2161-6478
肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち 「夏のお楽しみ会」のサポート
内容:ボッチャ体験会を開催します。他にも音楽を楽しんだり、折り紙製作、お絵描き、輪投げ、ぷるぷるボールすくいなどもあります。誰もが楽しめる交流イベント
です。イベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアの方を募集します。
日時:8月20日(日)13:00~15:30
集合場所:市民交流プラザ 市民ギャラリー
問合先:市民活動支援センターに電話で申し込む 0297-46-3370
守谷駅前クリーンズ 「守谷駅周辺のゴミ拾い」
内容:守谷駅周辺のゴミ拾い
日時:7月16日(日) 8:00~9:00
8月20日(日) 8:00~9:00
集合場所:守谷駅西口 階段下
問合先:会田 090-3335-7227
立沢里山の会 「田んぼ学校」田んぼのメンテナンス
内容:田んぼの草刈り(市内の小学生が使っている)、池のしゅんせつ(水底をさらって土砂などを取り除くこと)、用水のしゅんせつ、土手の草刈り、
ツリーデッキメンテンナンス
日時:7月15日(土)第3土曜日 9:00~12:00頃
集合場所:立沢里山
持ち物:軍手、長ぐつ、ぼうし、タオル、飲みもの ※汚れてもよい服装
問合先:市民活動支援センター 0297-46-3370
大柏里山の会 「通学路の除草」
内容:通学路の除草作業
日時:8月20日(日)第3日曜日 8:30~11:00頃
集合場所:お産の森いのちの森産科婦人科篠崎医院付近
持ち物:軍手、長ぐつ、ぼうし、飲みもの
問合先:髙木 090-1268-0269
もりサポ塾 「夏期講習」大学生講師
経済的理由などで塾に通うことが困難な世帯の中学生のための学習支援をする「もりサポ塾」では、夏期講習でボランティア講師として手伝ってくれる大学生を募集します。期間中の数日だけの参加でもOK。あなたの小さな後押しで子どもたちの大きな力になってくれませんか。
●日時 8月1日(火)~5日(土) 17:00~20:15
●会場 市民活動支援センター会議室
●申込方法 7月10日(月)~7月29日(土)に申込フォームまたは電話で申し込む
●申込・問合先 かわさき ☎080-3016-3312 ✉ayak67@icloud.com
傾聴ボランティア・ジャスミン 「傾聴を体験しよう」講座の後に傾聴体験
傾聴とは相手の心に寄りそってお話を聴くことです。
●日時 7月29日(土)・ 8月5日(土) 13:30~16:30
●会場 社会福祉協議会 2階げんき館
●定員 5名
●申込方法 電話で申し込む
●申込・問合先 河合 ☎090-6194-4915
人生最後の書道展 書家 増井 稠(しげし)
書家・稠と画家・久恵の2人は、今年そろって88歳を迎えます。
人生最後の書道展をご覧ください。
●期間 7月1日(土)~30日(日)
●会場 市民活動支援センターフリースペース
●問合先 市民活動支援センター
令和5年大雨被害に伴う取手市災害ボランティア募集について
令和5年6月2日(金)からの大雨の影響により、「取手市双葉地区」において、多数の家屋に床上浸水・床下浸水の被害が発生し、6月5日(月)に「取手市災害ボランティアセンター」が開設されております。
災害ボランティア活動にあたりまして、「茨城県」並びに「千葉県」在住の15歳以上の方を募集しております。
現在、応募人員が充分とは言えない状況にあります。
下記ホームページにおきまして募集をしておりますので、是非とも取手市での災害ボランティアへご登録のうえ、ご協力くださいますようお願い申し上げます。
取手市社会福祉協議会HP:
http://www.toride-shakyo.or.jp/news.php?category=0&code=531
デジタル講座 ~実践編~
実際にアプリケーションを使って、散歩をしたり、買い物をしたり、楽しく体験する講座です。
●日時 10:00~12:00 全3回コース
①7月15日(土) 講義
②8月 3日(木) アプリ体験
③8月 4日(金) アプリ体験
●会場 市民活動支援センター会議室及び校外
●参加費 無料
●定員 先着16人 ※3回すべて参加できる方優先
●持ち物 スマートフォン(iPhoneまたはandroid)らくらくホンは不可
●講師 スマートライフ倶楽部SLC 上西義行氏、佐藤はるみ氏
●申込方法 6月16日(金)10:00以降に申込フォームから申し込む
●申込・問合先 市民活動支援センター
※チラシをクリックすると申し込みができます(申込フォームが開きます)
写真展示会「花だより」
花の写真を展示しています。小規模の展示会となりますが、皆さんおそろいでいらしてください。
●期間 6月16日(金)~29日(木)
●会場 市民活動支援センター フリースペース
●主催 フォトクラブ四季
●問合先 鬼形 ☏080-3450-8949
ボランティアNEWS6月号をアップしました
【守谷市聴覚障害者協会】 ふれあいの場
守谷市や近隣在住のろう者と手話ではなしてみませんか?
ご参加いただける方は、当日会場にいらして下さい。お待ちしております。
日時:6月18日(日)14:30~16:00
会場:中央公民館 1F 大広間
定員:30人
参加費:100円(お菓子と、飲み物があります)
主催・問合せ:守谷市聴覚障害者協会
小林 メールアドレス: nanairo1105@docomo.ne.jp
【図書館イベントWeb申込】5月13日(土曜)わんちゃんと一緒に読書
子どもが犬に読み聞かせをするユニークなプログラムや、ボランティア団体の「お話まつぼっくり」によるおはなし会をわんちゃんと一緒に聞きます。
わんちゃんとのふれあいタイムもあります。
※冷房をかける場合があります。各自で対策をお願いします。
●日時 5月13日(土曜)午後2時00分から
●会場 守谷中央図書館 3階 視聴覚室
●協力 鈴木伸江氏、お話まつぼっくり、市民活動支援センター
●申込方法(事前申込み)Web申込
・5月3日(水)10時から受付開始 ➡ 終了しました
・定員・対象 先着13組26人・幼児から小学生
●参加可否は守谷市民活動支援センターより、メールでご連絡いたします。
※チラシをクリックすると申し込みができます(申込フォームが開きます)
ボランティアNEWS5月号をアップしました
【肢体不自由児・医療的ケア児の家族そら~ち】野外交流イベント
野外交流イベント開催
輪投げ、風船遊び、インクルーシブな作品作りなど、みんなが一緒に楽しめる交流イベントです。
しゃぼん玉hikiさんをお招きして、しゃぼん玉遊びで空にたくさんのしゃぼん玉を飛ばします。
●日時 5月14日(日)10:00~11:30
●会場 もりや学びの里(雨天時は体育館にて開催)
●入場料 1家族100円
●主催・問合先
肢体不自由児・医療的ケア児の家族会そら~ち
✉sorachi2021niji@gmail.com
【傾聴ボランティア楽ハート】参加者募集
傾聴で心を楽に、あなたも幸せに=楽ハートSPRINGEVENT=Third time
傾聴が求められている時代です。聴くことは孤独を癒し安心感を与えます。そして、聴く人も幸せになります。
職場でも家庭でもご近所づきあいでも、より良い人間関係作るために。
●日時 5月20日(土)10:00~12:00
●会場 もりりん中央 講座室
●定員 48人
●参加費 無料
●講師 小林美恵子(公認心理師・キャリアコンサルタント/国家資格、シニア産業カウンセラー)
●主催 傾聴ボランティア楽ハート
●申込方法
5月15日(月)までに、メールまたは電話で申し込む
●申込・問合先
河合☎48-3785 ✉rakuheartmry@gmail.com
【写真展】谷間に咲く、ボタンとシャクヤクの競演
日本最大(種類)のつくば牡丹園のシャクヤクとボタンの花を撮り続けてきたカメラマンの写真展示です。
いろいろな色や形の花たちを写真で鑑賞していただけたら、うれしいです。
【展示期間】4月6日(木)から5月14日(日)
【会場】市民活動支援センター フリースペース
【撮影者】川崎 秀典
ボランティアNEWS4月号をアップしました
ロゴマークが決定しました!~貸したい力、借りたい力、つなげます~
多数のご応募をいただきありがとうございました。
今後、支援センターのホームページや、市広報紙などいろいろな場面で活用いたします。お楽しみに!
・最優秀賞(1点) 吉原悠真様 けやき台
・優秀賞(2点) 清水己歌様 松並 / 川畑弘美様 けやき台
・センター特別賞(3点)塩澤真結様 美園 / 大塚仁康様 薬師台 / 後藤佑太様 薬師台
初心者講座 「植物と暮らす健康ライフ」
植物を扱うことは科学的にストレス緩和効果があります。
前半は「植物と健康について」や「育て方」を学び、後半は実践します。植物を取り入れて、健康的な生活を目指してみませんか。
ぜひご参加ください。
●日時 10:30~12:00(全3回)
①4月15日(土)多肉植物の寄せ植え
②5月 6日(土)テラリウム作り
③5月20日(土)ルームスプレー・入浴剤作り
●会場 市民活動支援センター 会議室
●講師 髙橋真美(園芸療法士、グリーンアドバイザー、フラワーデザイン講師)
●材料費 4,500円(全3回分)初回に徴収します
●定員 16人
●申込方法 3月17日(金)以降にWebから申し込む
※3回すべて参加できる方を優先します
●主催・申込・問合先 市民活動支援センター
※チラシをクリックすると申し込みができます(申込フォームが開きます)
ボランティアNEWS3月号をアップしました
募集 ~貸したい力、借りたい力、つなげます~ 第一弾!
貸したい力 ボランティア団体が発揮できる場所を探しています
借りたい力 ボランティアを求めている方(個人・企業など問いません)
まずは、センターにご連絡を! お待ちしています。
貸したい力(団体名) | 活動内容 | 借りたい力 |
花と暮らす会 | 高齢者、障がい者を対象に、寄せ植え、切り花のアレンジ、クラフトなど、一緒に楽しむ園芸療法を行っている。 |
①サークル・保育所・学校等に人形劇出張公演 ②学校・幼稚園・図書館他へ出張お話し会 ③地域活動に参加してビデオ撮影、制作 ④市内小・中学校に手話指導 ⑤福祉施設へ訪問演奏会 ⑥障害者・高齢者への自立支援・生活支援 ⑦防災訓練の支援 ⑧市内各種イベント等の企画・参加 ⑨介護施設へ園芸療法による健康生活支援 ⑩交通ルールの市民学習会 など |
おはなしどんどこどん! | 定期的に、図書館、公立保育園でお話会を開催。 | |
サックスアンサンブル 「ブリランテ」 |
出張演奏を通じて老人介護施設・小学校学童保育に貢献。 | |
クラリネットアンサンブル 「もりの郷」 |
||
守谷おりがみクラブ |
おりがみの普及を通して市民の交流を図り、地域を元気にする活動。毎月の勉強会や世代間交流・国際交流などイベントに参加。 |
|
守谷の地域防災を考える会 | 地域住民の主体的な防災活動を支援、地域防災などの情報発信。 |
●主催・問合先 市民活動支援センター
もりサポ塾 生徒・ボランティア募集
経済的理由などの事情で、塾に通うことが困難な世帯の中学生のための塾です。しっかり勉強に取り組みたい市内の新中学1・2 年生を募集します。
また学習支援に協力してくれるボランティア講師も募集します。地域の小さな後押しが子どもたちの大きな力になる活動です。
ご応募お待ちしています。
●日時 毎週木曜日 17:45~20:15(第5木曜日は休講)
●会場 市民活動支援センター 会議室
●定員 若干名 ※超過の場合希望に沿えないこともあります
●料金 5,000円/年
●申込期間 令和5年2月10日(金)から28日(火)
●申込・問合先 かわさき ☏ 080-3016-3312
✉ ayak67@icloud.com
ボランティアNEWS2月号をアップしました
もりや公益活動助成金【事前相談会】
もりや公益活動助成金に応募いただくに当たり、事前相談会を行います。ぜひ、ご参加ください!
【事前相談会】
日時:令和5年1月21日(土曜)10時30分~16時
場所:守谷市民活動支援センター 会議室
●事前相談会に限らず,ご不明な点などは,守谷市民活動支援センターに随時ご相談ください。また,守谷市民活動支援センターHPの「よくある質問集」もご参考にしてください。
●コロナ禍で先が見通しにくい中,助成申請をいただきます。申請した活動内容や予算に変更が見込まれる場合,柔軟に対応しますので都度ご相談ください。
●お気軽に事務局までお問い合わせください。
第11回 守谷ひなまつり
今年もおひなさまとつるし飾りを市内各所に展示します。
かわいいおひなさまに会いに来てください。
ひな飾りの展示にあわせてスタンプラリーも開催!
・スタンプ5個以上➡先着170人に景品をプレゼントします
・スタンプ8個以上➡くじ引きでさらにおまけがあります
●景品交換期間:2月18日(土)~3月3日(金) 10:00~17:00
●景品交換場所:市民活動支援センター
↑こちらをクリックしてチラシをダウンロードできます
こども服リサイクル会&お直し相談会
着られなくなったこども服を交換しませんか?
※予約不要となりました。
また、「手仕事サロンわかち愛」による、こども服の簡単なお直しやアドバイスを受けられる相談会も同時開催!
ゴム替えやボタン付け等簡単な作業はその場でできますよ♪
※詳細はFacebookをご確認ください。
●日時 2月10日(金)10:30~11:30
●会場 市民活動支援センター 会議室
●参加費 「くるくるコース」洋服の交換………100円
「お持ち帰りコース」洋服持ち帰り…5点ごとに300円
「お直し相談」………………………無料
「簡単なお直し」………実費50円~200円程度
※相談したい洋服を持参してください。
●主催 もりやこども服リサイクルの会
●問合先 佐藤 ✉ moriya.kurux2@gmail.com
傾聴ボランティア養成講座 ~楽ハートWINTER EVENT~
講師に傾聴ボランティアほほえみ代表・菩提寺宗子先生をお招きします。聴く技術とこころについてお話しいただきます。先生のお人柄に皆さんも魅了されることでしょう。そして最終日は、楽ハートアドバイザーの玉ねぎ先生こと大塚勇一先生の登壇です。聴く技術を更に身近に感じて、楽しみながら身につけていただけたら嬉しいです。
●日時・場所
1月17日(火) 10:00~16:00 中央公民館 視聴覚室
1月19日(木)・20日(金) 10:00~16:00 常総運動公園 会議室
1月23日(月) 13:00~16:00 常総運動公園 会議室
●定員 18人
●参加費 無料
●申込方法 電話またメールで申し込む
●問合先 傾聴ボランティア楽ハート事務局 河合 ☏48-3785 ✉ rakuheartmry@gmail.com
ボランティアNEWS1月号をアップしました
もりや公益活動助成金【事前相談会】
もりや公益活動助成金に応募いただくに当たり,事前相談会を行います。ぜひ,ご参加ください!
【事前相談会】
日時:令和4年12月18日(日曜)13時~17時
場所:守谷市民活動支援センター 会議室
●事前相談会に限らず,ご不明な点などは,守谷市民活動支援センターに随時ご相談ください。また,守谷市民活動支援センターHPの「よくある質問集」もご参考にしてください。
●コロナ禍で先が見通しにくい中,助成申請をいただきます。申請した活動内容や予算に変更が見込まれる場合,柔軟に対応しますので都度ご相談ください。
●お気軽に事務局までお問い合わせください。
「槙の実」一緒に健康生活を楽しみませんか
「槙の実」は地域の皆さんと交流して、楽しく健康で生きがいのある生活を送ることを目指しています。健康麻雀や料理、輪投げなどの活動をしています。ボッチャも計画中です。
●日時
【健康麻雀】毎週日曜 12:30~16:30 ※第5週日曜はお休み
【輪投げ、料理】毎月第一土曜、第三木曜 9:00~11:00
●場所 辰新田(本町3895-4) ※詳細はお問合せください
●申込・問合先 佐野 ☏090-4815-5285
ボランティアNEWS12月号をアップしました
ウィンドアンサンブル守谷 冬の音楽会
守谷にて4年ぶりにコンサートを開催します。
ゲスト演奏として「大井沢金管クラブ」が出演します。
子どもも大人も楽しめる吹奏楽で午後のひとときをお過ごしください。
【指揮】 中野和彦
【曲目】 美女と野獣
ジャパニーズグラフィティⅨ~いい日旅立ち~
Xmas Swingin’コレクション
フライデー・ナイト・ファンタジー
マツケンサンバⅡ ほか
【後援】 守谷市教育委員会
【ホームページ】 https://wemoriya.jimdofree.com/
●日時 令和4年12月4日(日曜)13:30開場(14:30開演)
●場所 守谷市中央公民館ホール
●入場方法 当日13時30分より、1 人 1 枚ずつ
入場整理券配布
●定員 先着320人
●参加費 無料
ボランティアNEWS11月号をアップしました
もりや市民大学友の会【ボランティア募集】
もりや市民大学友の会~「昔の遊び」~ボランティア募集
守谷小学校の1年生に「昔の遊び」の学習支援を行っています。
伝承遊びを通して、日本に昔から受け継がれてきた遊びの楽しさや素晴らしさを教えます。
小学生の人数に対して教える側の人数が足りていません。
遊びの種類は下記の10種類です。腕に覚えのある方はぜひ、ご協力お願いします。
●日時 令和4年12月9日(金曜)9時40分から11時
※ご協力いただける方は、当日、守谷小学校のコミュニティールームに9時10分に集合してください。学童の駐車場をお使いください。
●内容 1回目に体験した遊びの中から、今度は名人に教えてもらう遊びを決め、コツや遊び方を教えてもらう。
グループ数は15グループ 1グループ8人から9人です。
●遊びの種類 こま、けん玉、おはじき、ビー玉、はねつき、お手玉、あやとり、竹とんぼ、だるま落とし、めんこ
●申込受付 守谷市民活動支援センターに11月中にご連絡ください。
もりやクリスマスファンタジー2022【ボランティア募集】
もりやクリスマスファンタジー2022
~ボランティア募集~
守谷駅西口広場の風物詩、もりやクリスマスファンタジー。
1年を締めくくるイベントにボランティアとして参加しませんか。
家族連れ大歓迎です!
●日時
11月23日(水曜・祝日) ※雨天時11月24日(木曜)
13時からスタート
飾り付け
12月26日(月曜) ※雨天時12月27日(火曜)
10時スタート
片付け
●会場・集合場所 守谷駅西口広場
●申込・問合先 市民活動支援センター
もりや公益活動促進協会【講習会】
「豊かな地域づくりを目指して」 ~もりや公益活動スタートアップ講座~
地域で活動を始めたい方、活動を広げたい方に、身近な助成金の活用方法をお伝えします。
地域のためにボランティアをしたい。地元でお友達をつくりたい。活動する仲間を増やしたい。新しい団体をつくりたい。など考えている方、ぜひご参加ください。
●日時 11月20日(日曜)10時半から12時(開場10時)
●場所 市役所大会議室
●講師 徳田太郎(ウニベルシタスつくば代表幹事)
●定員 先着45名
●参加費 無料
●申込方法 10月14日(金曜)10時から専用申込フォームまたは電話で申し込む
●主催 もりや公益活動促進協会
●申込・問合先 市民活動支援センター ☏46-3370
傾聴ボランティア楽ハート♡~こころを楽しくこころを楽に
誰かに話を聞いてもらいたいと思ったことはありませんか?そんな時、あなたのそばでお話を聴かせていただきます。言葉にすると不思議と心がすっきりして落ち着きます。
一緒に活動してくれる方も募集中です。ぜひ傾聴体験にご参加ください。
傾 聴 | 対面傾聴 | オンライン傾聴 | 傾聴体験 |
日 時 |
毎週水曜日 13時から15時 |
メールでご希望日をご連絡ください |
10月29日(土曜) 11時から12時 |
会 場 |
喜楽荘 |
楽ハート事務局にて |
市民活動支援センター |
定 員 | 特になし | 特になし | 20名 |
申込方法 | 随時(予約不要) | 随時メールで申込む | 電話・メールで申込む |
●参加費 無料
●申込・問合先 傾聴ボランティア楽ハート事務局
河合 ☎48-3785 ✉rakuheartmry@gmail.com
ボランティアNEWS10月号をアップしました
【講演会】病気はチャンス!10月8日(土曜)⇒定員に達したため、受付は終了しました
いつまでも健康で幸せに生きたい、と思いませんか?
「意識を変えることで、病気はピンチではなく、より健康で幸せな人生を作るチャンスに変わる」と語る喜多氏。
予約が取れない専門医として、知る人ぞ知る喜多氏の講演会にぜひご参加ください。
※定員に達したため、受付は終了しました。
●講師 喜多 敏明 氏(きた としあき)
医学博士、漢方専門医・指導医
辻仲病院柏の葉・漢方未病治療センター長
●日時 10月8日(土) 10:30~12:00(10:00開場)
●会場 市民交流プラザ市民ギャラリー
●定員 先着45人
●参加費 無料
●申込方法 9月16日(金)10:00から専用申込フォームまたは電話で申し込む
●主催・問合先 市民活動支援センター
こども新聞 展示会
毎年恒例の小学4年生から6年生が夏休みに制作した新聞を展示します。子どもたちの心豊かな成長が現れた力作の数々をご覧ください。
【日時】2022年9月12日(月曜)から9月25日(日曜)
【会場】イオンタウン守谷
【日時】2022年9月27日(火曜)から10月9日(日曜)
【会場】市民活動支援センター
インクルーシブ展示会
子どもも大人も障がいがある子もない子も、みんなで描いたインクルーシブな作品を展示します。誰もが過ごしやすいインクルーシブ公園のことや、そら~ちの活動内容についても展示しますので、ぜひご覧ください。
・日時 2022年9月9日(金)~9月25日(日)
初日は13時から 最終日は14時まで
・会場 守谷市民活動支援センター
・入場料 無料
・主催 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち
・問合せ先 E-mail:sorachi2021niji@gmail.com
Twitter:@sorachi2021 https://twitter.com/sorachi2021