補助金・助成金
助成金名 | 2025年度 日本郵便 年賀寄付金助成金 |
---|---|
URL | https://www.post.japanpost.jp/kifu/nenga/applications/applications.pdf |
内容 |
一般枠 活動・一般プログラム、活動・チャレンジプログラム、施設改修、機器購入、車両購入 特別枠 東日本大震災、令和6年能登半島地震の被災者救助・予防(復興)活動・施設・機器・車両の区分はありません。 |
募集期間 | 2024年9月9日(月)~同年11月1日(金) |
募集団体 | 日本郵便株式会社 |
団体HP | https://www.post.japanpost.jp/index.html |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金 |
---|---|
URL | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
内容 | 茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充に資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティア基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。 |
募集期間 | 令和5年5月19日まで(郵送の場合消印有効) |
募集団体 | 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金 |
---|---|
URL | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
内容 |
茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充に資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティア基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。 助成対象:県内に所在し、県民を対象とした地域福祉活動を行うボランティアグループ・NPO法人・任意団体等。 ただし、以下の団体については対象外とします。 ・営利を目的とする団体 ・社会福祉法人や支部(地区)社協 ・過去3年度において、茨城県社会福祉協議会が実施する助成金を受けた団体 |
募集期間 | 令和7年4月23日(水)まで(郵送の場合消印有効) |
募集団体 | 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 第34回コメリ緑資金助成 |
---|---|
URL | https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html |
内容 |
全国の花いっぱい運動などの植栽植樹活動への助成や、自然環境の保護保全活動への助成を行う「コメリ緑資金助成」 ●自然環境保全活動●里地里山保全活動●緑化植栽活動 |
募集期間 | 2023年10月31日(火)消印有効 |
募集団体 | 公益財団法人コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 第34回コメリ緑資金助成 |
---|---|
URL | https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html |
内容 |
●自然環境保全活動●里地里山保全活動●緑化植栽活動 詳細はホームページをご確認ください。 |
募集期間 | 2023年8月1日(火)~ 2023年10月31日(火)消印有効 |
募集団体 | コメリ緑育成財団 |
団体HP | https://www.komeri-midori.org/ |
カテゴリ |
環境 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 第34回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」 |
---|---|
URL | https://npwo.or.jp/info/21416 |
内容 |
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。 福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。 多くのグループからの申し込みをお待ちしています。 次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します 1.支援金部門 2.災害復興支援部門 3.リサイクルパソコン部門 なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。 |
募集期間 | 2022年2月1日(火曜日)~3月30日(水曜日)必着/郵送のみ受付 |
募集団体 | 社会福祉法人NHK厚生文化事業団 |
団体HP | https://www.npwo.or.jp/wakaba |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 積水ハウスマッチングプログラム |
---|---|
URL | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sekisuihouse.co.jp/library/matching/2023/requirement.pdf |
内容 |
子どもたちが幸せに暮らし続けられる社会・環境づくりに焦点をあて、下記基金いずれかの目的に資する活動を助成対象とします。積水ハウスグループ従業員発案のアイデア実現の検討を依頼する団体、もしくは、積水ハウスグループ従業員が推薦する団体とともに企画し、団体により実施いただく活動(「プロジェクト」を対象とします。 ①こども基金次世代を担う子どもたちの育成を目的に、子どもたちの幸せ・育成に関わる活動を支援 ②環境基金豊かな住環境や自然環境の創造を目的に、環境配慮・地域活性化に関わる活動を支援 |
募集期間 | 活動企画書・必要書類送付方法 2024年1月31日締切 |
募集団体 | 積水ハウスマッチングプログラム |
団体HP | https://www.sekisuihouse.co.jp/matching/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 地域活動団体への助成「生活学校助成」 |
---|---|
URL | http://www.ashita.or.jp/sgr5.html |
内容 |
近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか? 生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。 |
募集期間 | 令和6年4月30日(火)まで |
募集団体 | 公益財団法人 あしたの日本を創る協会 |
団体HP | http://www.ashita.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 地域の居場所の継続・発信助成(2024年度花王ハートポケット倶楽部地域助成) |
---|---|
URL | https://ibaraki-mirai.org/information/289/ |
内容 |
◆ 助成対象となる活動 ① 課題当事者が集い、交流し、悩みを共有する居場所の活動 ② 居場所に集う市民などが抱える課題を調査し、社会に発信する活動(アンケート、実態調査報告書作成、報道各社へのプレス・リリース、学習会の開催など) ③ 居場所を持続可能にするための活動(会員や寄付募集のためのパンフレットや会報、ウェブサイトの作成、新たな参加者を集めるためのオンライン化など) ※ ①だけではなく、②または③(もしくは両方)の要素を組み合わせるようにしてください。 |
募集期間 | 2024年9月24日(火)~11月10日(日)必着 |
募集団体 | いばらき未来基金事務局 (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) |
団体HP | http://www.npocommons.org/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 公益財団法人お金をまわそう基金 助成対象事業募集 |
---|---|
URL | https://okane-kikin.org/subsidy-request |
内容 |
よりよい社会を目指して、NPO 法人などの非営利団体による、社会にある様々な課題に対して行う非営利事業・公益事業に対して助成します。 あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、選考を行って助成の対象となる事業を採択してから、寄付を募集し、集まった金額を助成金として助成先団体にお渡ししています。 <対象> 非営利法人が行う非営利活動・公益事業のうち、以下の分野で活動している団体です。 ① 子ども ②地域社会 ③文化・伝統技術 ④スポーツ 詳しくはHPをご覧ください。 |
募集期間 |
申請用ID交付申請:2025年1月20日(月)~2025年2月14日(金)17:00まで 助成申請:2025年1月20日(月)〜2025年2月28日(金)(当日提出分まで有効) ※申請用IDを交付されていない団体様はご申請いただけません |
募集団体 | 公益財団法人お金をまわそう基金 |
団体HP | https://okane-kikin.org/ |
カテゴリ |
社会教育 地域活動・まちづくり |