センターからのお知らせ

【団体紹介】ぐるり守谷 ~誰かのいらないものが誰かの必要なものになる~

小学1年生女子が企画した活動です。
地域の中で物々交換を行うことで、ゴミを減らし、資源を大切に使う取り組みです。また、地域の人たちが交流できる楽しい場にもなっています。
いっしょに思いやりの『わ』をひろげませんか?

●お譲り交換会 2~3か月に1回・松並東自治会館にて開催
  ※その他、地域イベントと一緒に開催することもあります。
●問合先 山本 ✉ mii.19871127@gmail.com

インスタグラムも見てね!

【講座】いっしょに己書を楽しみませんか!

己書は絵を描くように文字を描いたり、絵を描いたりします。

●日時 10月21日(火) 10:00~12:00 初めての方
             11月18日(火) 10:00~12:00 2回目以降
               1月13日(火) 10:00~12:00 2回目以降
●会場 市民活動支援センター 会議室
●持ち物 筆ペン(2回目以降の方)
●参加費 1,000円 / 回(材料費)  
●定員 各日 先着10人
●申込期限 10/10(金)までに希望日を記入し、メールかLINEで申込む
●主催・問合先 己書もりや道場 よしだ 
         ✉ onoresyomoriya@gmail.com

【演奏会】MPA 親子で楽しむピアノ曲 初めてのクラシックコンサートvol.2

ピアノの先生たちが考えた、親子で楽しむコンサート。
聞いたことのあるクラシック曲や発表会人気曲をやさしい解説付きで演奏します。
「ピーターと狼」の読み聞かせはスライド、演奏と共に日本語と英語でお送りします。

●日時 10月4日(土) 開場13:00 開演13:30  
●会場 北守谷公民館
●定員 先着170人
●対象 0歳~大人        
●参加費 大人 1,500円(同伴の子どもは0~18歳で無料)
●持ち物 必要であれば幼児席用に、ブランケットやクッション、敷物
●申込期限 10月4日(土)までにメールから申し込む
●主催・問合先 MPA(守谷ピアノ指導者協会)
         ☏ 070-7612-8991  ✉ mpa2024mpa@gmail.com

守谷市視覚障碍者協会の第2回会合

お困りごとや有用な情報を共有し、会員同士の親睦を図りましょう。皆さんので住みやすいまちを目指しませんか。

●日 時 10月11日(土)10:00~12:00
●会 場 高野公民館(もりりん高野) 集会場2
●対象者 市内在住で目の不自由な方(全盲、弱視)および関係者
●問合先 守谷市視覚障碍者協会 永嶋昭廣
                 ☎080-3465-8722
                 ✉akinaga513@yahoo.co.jp

 

守谷和太鼓フェスタ

関東各地から11団体が集う! 迫力の太鼓演奏を体感しよう!

心を震わせる迫力の響き、仲間と奏でるリズム、和のエネルギーを存分に感じられる1日。

ぜひご家族・ご友人と一緒にお楽しみください!

●日時 10月12日(日) 10時~

●会場 守谷駅西口駅前広場

小花火の日実行委員会 学生が運営する「小花火の日」

定員に達したため、申込受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

近年、公園や道路などで火気の使用が禁止されて花火が楽しめなくなっています。
そこで市民の方々が花火ができる機会をつくろうと令和5年度の市民提案型協働事業で採択されました。
令和6年度も学生主体で今回のイベントを企画し、市役所駐車場を開放させてもらえることになりました。今年は常総運動公園で夏の思い出作りの機会を提供
できれば幸いです。ご家族やご友人と一緒に、安全な花火を楽しんでください!たくさんのご応募お待ちしております。

※申し込みはチラシをクリック

【講座】おしゃべりメイク会 ~シニア世代から自分磨き!~

年齢を重ねて変化するお肌の状態や各自の個性に合ったメイクをお伝えします。
楽しくおしゃべりしながら、ご自身がお持ちのメイク道具で素敵に変身して、キラキラ輝く姿を写真におさめましょう。

●日時 ①9月13日(土) 10:00~13:00  メイク講座
             ②9月20日(土) 10:00~13:00  撮影会
             ※1回目はノーメイク、2回目はメイクをしてお越しください。
●定員 20人 ( 2回とも参加できる方優先 ) ※超過の場合は抽選
●会場 市民活動支援センター 会議室
●持ち物 化粧品、大きい卓上鏡、フェイスタオル2枚、髪留め(ピン)
●申込方法 8/17(日)~9/1(月)にこちらから申し込む
●講師 尾形直美氏(ケアビューティーマイスター)
             佐藤正子氏(資生堂化粧セラピスト)
●主催・問合先 市民活動支援センター

※申し込みは下記のチラシをクリック

【団体紹介】長城サロン

市内で国際交流や語学学習を行っている団体です。
偶数月の第1日曜日には、世界各国の料理を作って歓談しています。
多国籍の方々と交流できます! 一緒に楽しみませんか。
興味のある方は是非ご連絡下さい!

●問合先 長城サロン 白井 ✉  madamyang2006@gmail.com

 

夏休みの課題「こども新聞を作ろう」作品募集

「こども新聞」は今年度で14回目を迎えます。昨年度は194点の作品が集まりました。
聞いたこと、調べたことを記事にまとめて新聞を作ってみよう!

●対象者 市内小学生(4年~6年)
●提出方法 1人1作品(①か②どちらかで提出)
※ 個人情報保護の関係で表面に氏名を入れないでください。市民活動支援センターのホームページで紹介している過去の作品を参考にしてください。

①紙で提出:画用紙四ツ切サイズ
 裏面に、学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を書いて、夏休み終了後、学校に提出
 (守谷市立以外の小学生は市民活動支援センター窓口に提出)
②データで提出:A3サイズ以内
 PDFファイルに変換したデータを、市民活動支援センターにメール(タイトルに「こども新聞」、本文に学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を入力で提出

●申込期限 9月2日(火)
●展示場所 [イオンタウン守谷]   9/15(月)~   9/28(日)
       [市民活動支援センター] 9/30(火)~ 10/12(日) 
●主催・問合先 市民活動支援センター ✉ supportcenter@moriya-cac.org

夏休みボランティア募集

ボランティアに興味のある市民の皆さん、夏休み中に体験したいと考えている学生の皆さん、一緒に活動してみませんか。

●団体名 もりサポ塾 「夏期講習」大学生講師
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●団体名 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち 「夏のお楽しみ会」のサポート
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●団体名 守谷駅前クリーンズ 「守谷駅周辺のゴミ拾い」
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog 

●団体名 立沢里山の会 「田んぼの草刈り・里山体験の準備」
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●団体名 大柏里山の会 「通学路の除草」
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●団体名 もりんくる 「こども食堂」お手伝い
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●団体名 守谷おもちゃ病院「おもちゃの修理体験」
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog

●市民活動支援センター
「こども新聞の展示と撤去作業」 
 ▶詳しくはこちら https://moriya-cac.org/blogs/blog 

おもちゃの修理と体験

守谷おもちゃ病院のドクターと一緒にこわれたおもちゃの分解・修理・組立てを体験してみませんか。

●日時 7月24日(木)・8月21日(木) 10:00~12:00

●会場 市民活動支援センター会議室

●講師 守谷おもちゃ病院ドクター

●対象 小学生3年生~6年生

●定員 各回5名(先着順)

●持ち物 特になし

●申込方法 市民活動支援センター窓口または電話で申し込む 

●問合先 市民活動支援センター ☎46-3370

もりサポ塾「夏期講習」大学生ボランティア募集

経済的理由などで塾に通うことが困難な世帯の中学生のための学習支援をする塾です。この夏、英語・数学の基礎学習のお手伝いをしてくれる大学生を募集しています。
ボランティア証明書も発行できます。

●日時 8月5日(火)~8日(金) ・10日(日)5日間 17:00~20:00

●会場 市民活動支援センター会議室

●申込方法 7月31日(木)までに申込フォームから申し込む

●主催・申込・問合先 もりサポ塾 かわさき

肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち「夏のお楽しみ会」のサポート

内容:誰もが楽しめる交流イベントです。イベントを一緒に盛り上げてくれるボランティアの方を募集します。

●日時:8月3日(日)13:30~15:30

●集合場所:南守谷児童センター(ミ・ナーデ)

●問合先:そら~ち ✉sorachi2021niji@gmail.com

立沢里山の会「田んぼ学校」田んぼのメンテナンス

●内容:➀田んぼの草刈り、池のしゅんせつ(水底をさらって土砂などを取り除くこと)
     ②里山体験の準備:湧水プールづくりなどの子供たちの遊び場準備

●日時:7月19日(土)第3土曜日 9:00~12:00

●集合場所:立沢里山

●持ち物:軍手、長ぐつ、ぼうし、タオル、飲みもの ※汚れてもよい服装

●問合先:市民活動支援センター 0297-46-3370

大柏里山の会「通学路の除草」

●内容:通学路の除草作業

●日時:8月17日(日)第3日曜日 7:30~10:00

●集合場所:お産の森いのちの森産科婦人科篠崎医院付近

●持ち物:軍手、長ぐつ、ぼうし(飲み物は準備します)

●問合先:髙木 090-1268-0269