補助金・助成金

助成金名 令和8年度 文化活動助成事業助成
URL https://icf4717.jp/grant/r6jyoseikin/
内容 茨城県内各地において県民の自主的で個性的な文化活動を行っている団体または個人の発表活動等の事業費の一部に対して助成します。
募集期間 令和8年1月18日(日)必着 (応募は郵送または専用申請フォームで受付)
募集団体 公益財団法人いばらき文化振興財団
団体HP https://icf4717.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和8(2026)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」
URL https://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
内容 「今日の住まいとコミュニティに関する多様な社会的課題に取り組む活動」に助成を行います。
助成対象:住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民による自発的な地域づくり、住まいづくり活動で、地域住民が主体的にかかわる次にあげるもの
・コミュニティ活動
・住宅や歴史的建造物などの建物を活動対象にして、多様な住まいまちづくりの活動 他
※参考としてホームページにR7年度の助成対象の概要、R6年度の助成対象団体の活動報告を紹介しています。
募集期間 R7年11月4日(火)~R8年1月9日(金)必着
募集団体 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
団体HP https://www.hc-zaidan.or.jp/index.html
カテゴリ 環境
医療・福祉
社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 R7年度 継続助成(東日本)
URL https://swf.or.jp/support2
内容 中長期的視点において、より多くの障害児・者のQOL向上、社会課題の解決に寄与する事業へ助成します。
 事業テーマ:A:既存福祉サービスの強化・拡大    B:新規福祉サービスの創造
 対象の事業と期間:効果/実績が表れるまで1年以上を要し、また助成終了後も継続的発展が期待される事業
          助成の期間は、令和8年6月から最長で令和11年3月まで(最長3年間)
募集期間 令和7年11月1日~令和7年12月20日(消印
募集団体 公益財団法人 須崎福祉財団
団体HP https://swf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2026年度 学生による次世代リーダーの育成活動に対する助成
URL https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/#subsidy-about
内容 「より良い未来を創る志を共にし、多様な領域において学生が主体的に挑戦し、次世代リーダーへと成長していく活動」を支援します。
教育、地域貢献、国際交流、災害支援、科学・テクノロジー、文化・芸術などたようなフィールドで活動される皆様を広く募集いたします。
募集期間 2025年12月5日(金)
募集団体 公益財団法人 電通育英会
団体HP https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2025年度 『連合・愛のカンパ』助成
URL https://www.sawayakazaidan.or.jp/information/news/campa2025-outline/
内容 助成対象:新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」
 高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみのら佑愛・支え合い活動等。
活動の時期:2024年10月1日以降に新たに立ち上がった団体、または既存の団体であっても、従来の活動に加えて新たに開始した事業が対象
募集期間 2025年11月30日消印有効
募集団体 公益財団法人 さわやか福祉財団
団体HP https://www.sawayakazaidan.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉