センターからのお知らせ
守谷市視覚障碍者協会の第1回会合のお知らせ
お困りごとや有用な情報を共有し、会員同士の親睦を図りましょう。皆さんで住みやすい街を目指しませんか。
●日時 7月27日(日) 10:00~12:00
●会場 高野公民館(もりりん高野) 集会室2
●対象者 守谷市在住で目の不自由な方(全盲、弱視)及び関係者
●問合先 守谷市視覚障碍者協会 永嶋 昭廣(ながしま あきひろ)
TEL 080-3465-8722 ✉ akinaga513@yahoo.co.jp
夏休みにいっしょに己書をたのしみましょう♪
己書は、絵を描くように文字を書いたり、絵を描いたりします。
漢字が書けなくてもだいじょうぶ! みんなで楽しみましょう。
●日時 8月22日(金)10:00 ~ 12:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●対象 小学生(低学年は保護者同伴可)
●定員 先着8人
●参加費 500円(材料費)
●申込締め切り 8月10日(日)
●申込方法 メールまたはLINEから申し込む
●主催・問合先 己書もりや道場 よしだ ✉onoresyomoriya@gmail.com
夏休み小学生対象! もりや寺子屋
学び、運動、礼儀、仲間を体験し、たくましく強い人間になろう!
●定員 15人(3日間参加できる方)
●参加費 無料
●主催 守谷稲門会(とうもんかい)(早稲田大学校友会)
●申込方法 7月末日必着で、往復はがきに児童名(読み仮名)、性別、学年、学校名電話番号を記入して市民活動支援センター内もりや寺子屋宛申し込む。
超過の場合抽選で後日郵送で連絡します。定員内の場合も郵送連絡します。
●その他 学習支援ボランティア募集中
10月下旬さつま芋収穫体験あり
●問合先 村田☎090-5395-2567 養田☎080-3274-8552
日時 | 時間 | 内容 | 持ち物 | 場所 |
8月20日(水) | 10:00~12:00 | くり返し漢字計算ドリル、夏休み学習課題、読書 | 副教材筆記用具、読書、水筒 | 市民活動支援センター会議室 |
8月21日(木) | 10:00~12:00 | マナーキッズ(ショートテニスで挨拶礼儀) | 運動着、タオル、水筒 | 市民交流プラザ市民ギャラリ- |
8月22日(金) | 10:00~12:00 | 宇宙星の観察、読書他 | 副教材筆記用具、読書、水筒 |
北守谷児童センター(キ・ターレ) 視聴覚教室 |
ボランティアNEWS 7月号をアップしました
わたし色セラピー ~色が教えてくれる、わたしのこころ~
色は私達のこころを映し、様々な気持ちに気付かせてくれます。色のカードを使って、自分をやさしく見つめ直すカラーセラピーを体験しませんか。今の自分を知り、心を癒す2時間!
●日時 7月12日(土)10:00~12:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●定員 先着10名
●参加費 2,000円
●講師 遠藤ひろこ氏(公認心理師、アドバンスカラーセラピスト&ティーチャー)
●申込方法 7月5日(土)までにメールまたはインスタグラムDMから申し込む
●主催・申込・問合先 傾聴ボランティア 楽ハート ✉ rakuheartmry@gmail.com
ボランティアNEWS6月号をアップしました
【SDGsへの取り組み】 規格外のお花でアレンジメント!
なぜ規格外のお花が出荷されないのか…お話を聞いてから自分だけのアレンジメントを作りましょう!
●日時 6月28日(土) 13:30~15:00
●会場 市民交流プラザ市民ギャラリー・ギャラリー前広場
●講師 海老原寛孝・映理(えびちゃんの花)
●対象 年長~小学生
●定員 20人
●参加費 無料
●申込方法 5月17日(土)以降に申込フォームから申し込む
●主催・申込・問合先 市民活動支援センター
※切り花と苗の販売もあります! 一般の方もどうぞ
新規団体 体験会 リメイク鉢を作って多肉を植えてみよう!!
ジャンク☆アンティークな風合いの塗料を使ってリメイク鉢を作ります。かわいい多肉を植えて、お庭に飾りましょう。どなたでも簡単に作れます!
●日時 ①6月17日(火) ②6月18日(水) 9:30~12:00
●会場 市民活動支援センター会議室
●定員 各回5人程度
●参加費 1,000円
●申込方法 5月17日(土)~31日(土)に市民活動支援センター窓口またはインスタグラムDМから申し込む
●主催 Anne’s garden
●問合先 市民活動支援センター
ボランティア募集中!
剪定作業をメインに、市内5か所の藤棚を管理しているボランティアグループです。年齢・経験は問わず、興味のある方をお待ちしています。
●活動日時 土曜日午前中(月2回程度)
※都合のつく日のみの参加可
●開花時期 毎年4月中旬から5月上旬頃
●会場 守谷沼、大山公園、くわがた公園、けやき台公園、こじゅけい公園
●問合先 もりや・みどりの会 畑中 ☏070-8488-4513
ボランティアNEWS5月号をアップしました
ゴールデンウィーク休館のお知らせ
会員募集 和太鼓 友(ゆう)
「人の輪を大切に」「観る人に元気を」をモットーに、幼児から大人まで和気あいあいと活動中。和太鼓の音色を体感してみませんか。
●日時 毎週日曜日 9:00~13:00
●会場 大野公民館
●会費 子供 1,500円/月 大人 3,000円/月
●申込方法 電話またはメールで申し込む(見学・体験含む)
●申込・問合先 和太鼓 友 加藤 ☎090-7171-1274
✉wadaikoyuu.88@gmail.com
いっしょに写真を楽しみませんか!
もりりん中央を拠点として活動している「フォトクラブ写遊」です。定例会では撮った写真を講師に講評をしてもらいます。それぞれ年3回づつの写真展と撮影旅行もあります。定例会の見学、お待ちしています。
●日時 毎月第4土曜日 9:00~16:00 ※変更になる場合有り
●会場 もりりん中央(中央公民館)
●会費 1,500/月
●主催 フォトクラブ写遊
●問合先 金澤 ☏080-5508-6081
葉っぱの不思議な力 ~桜もち・柏もちをつくろう!~
昔の人は植物をうまく利用しながら暮らしてきました。なぜ食べ物を葉っぱでくるむのか?葉っぱの効用や科学的・文化的意味を学習し、桜もち・柏もちを実際に作って、葉っぱを使う意味を体感しましょう。
●日時 5月17日(土) 10:30~13:00 受付10:15~
講座・調理実習・試食
●会場 南守谷児童センター
●講師 髙橋真美氏(園芸療法士)
●対象 小学生
●定員 16人 ※超過の場合は抽選
●参加費 200円
●持ち物 エプロン・三角きん・手洗い用タオル・マスク・筆記用具
飲み物・持ち帰り用タッパー・上履き
●申込方法 4月26日(土)10:15~電話または窓口で申し込む
※26日(土)は窓口受付のみ
●協力 脳トレ・クッキング保健センター
●共催 市民活動支援センター・南守谷児童センター
●問合先 南守谷児童センター ☏21-1224
ボランティアNEWS4月号をアップしました
開館時間変更のお知らせ
【ボランティア募集】 もりサポ塾
経済的理由などの事情で家庭教師や塾を利用することが困難な世帯の中学生のための塾です。発達障がいなど学習に向き合うことが苦手な生徒たちへのサポートをしてくれるボランティア、学習支援マネージャーに興味がある方を募集しています。経験がなくても差し支えありません。
●日時 毎週木曜日 18:00~20:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●申込方法 メールで申し込む
●申込・問合先 かわさき ✉ morisapojuku@gmail.com
【会員募集】 守谷視覚障碍者協会
楽しく充実した生活を送るために、市内の情報を共有したいと思っています。皆さんと交流の場を広げませんか。
●参加資格 守谷市在住の視覚障碍者(見え方は問いません)とそのご家族
●参加費 無料
●問合先 守谷視覚障碍者協会 永嶋 昭廣(ながしま あきひろ)
TEL 080-3465-8722
✉ akinaga513@yahoo.co.jp
ボランティアNEWS3月号をアップしました
こども新聞(NIEコンクール)受賞者発表!!
夏休みにみなさんに作成してもらったこども新聞。
茨城新聞社主催「NIEコンクール」で守谷市から3名の方が入賞されました!
おめでとうございます!
【優秀賞】
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校6年生作品