センターからのお知らせ
「こども新聞」展示会
毎年恒例の小学4~6年生が夏休みに制作した新聞を展示します。
子どもたちの心豊かな成長が現れた力作の数々をご覧ください。
●日時・会場 「イオンタウン守谷」9月16日(月・祝)~29日(日)
「市民活動支援センター」10月1日(火)~13日(日)
●問合先 市民活動支援センター
「大きな大きなシーツ」インクルーシブアートワークショップ
縫い合わせたリユースシーツと竹で作られた巨大な布テントのような空間の中を皆で楽しみながら、思い思いに装飾します。健常者と障がい者が同じ空間で楽しめます。皆さんの参加をお待ちしています。
●日時 10月20日(日) 13:30~15:30(13:00受付開始)
●会場 市民交流プラザ市民ギャラリー
●講師 水内貴英(美術家)
●定員 50人(保護者含む)
●対象 未就学児から小学生まで(未就学児は保護者の参加必須)
●参加費 一家族500円
●申込方法 9月30日(月)までに申込フォームから申し込む(超過の場合抽選)
●協力 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち
●共催 市民活動支援センター・北守谷児童センター
チラシをクリックすると申し込みができます
ボランティアNEWS9月号をアップしました
ボランティアNEWS8月号をアップしました
夏休みの課題「こども新聞を作ろう」作品募集
「こども新聞」は今年度で13回目を迎えます。昨年度はコロナ禍の中で180点の作品が集まりました。
聞いたこと、調べたことを記事にまとめて新聞を作ってみよう!
●対象者 市内小学生(4年~6年)
●提出方法 1人1作品(①か②どちらかで提出)
※ 個人情報保護の関係で表面に氏名を入れないでください。市民活動支援センターのホームページで紹介している過去の作品を参考にしてください。
①紙で提出:画用紙四ツ切サイズ
裏面に、学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を書いて、夏休み終了後、学校に提出(守谷市立以外の小学生は市民活動支援センター窓口に提出)
②データで提出:A3サイズ以内
PDFファイルに変換したデータを、市民活動支援センターにメール(タイトルに「こども新聞」、本文に学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を入力で提出
●申込期限 9月3日(火)
●主催・問合先 市民活動支援センター センターメール ✉ supportcenter@moriya-cac.org