補助金・助成金

助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sgr5.html
内容 ①身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体で、生活学校に参加意向のある団体
②全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加意向のある団体
募集期間 令和6年4月30日(火)まで
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2024年度「助成」青少年の社会教育活動に対する助成
URL hrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://kameimuseum.or.jp/wp-content/uploads/2024/03/47c10464ed0b85b8fb5b59bba140947e.pdf
内容 社会教育団体、又は青少年を対象とする団体が行う青少年の健全育成の ための社会教育活動、又はこれを促進するための事業
募集期間 2024年3月14日(木)~4月12日(金)《必着》
募集団体 公益財団法人カメイ社会教育振興財団
団体HP https://kameimuseum.or.jp/foundation/foundation-application/
カテゴリ 社会教育
助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sgr5.html
内容 近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。
募集期間 令和6年4月30日(火)まで
募集団体 公益財団法人 あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 第36回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」(2024年度)
URL https://www.npwo.or.jp/info/29443
内容 地域での福祉活動や被災地での福祉活動の展開、または被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループやNPOを応援します。
次の2つの方法で、活動を応援します。多くのグループからの申し込みをお待ちしています。

1.支援金部門
2.PC・モバイル端末購入支援部門
なお、1つのグループからの両部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 4月26日(金曜)必着/郵送のみ受け付け
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和6年度街なか再生助成金
URL https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html
内容 街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進します。
募集期間 3月31日(日)(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人 区画整理促進機構
団体HP https://www.sokusin.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 一般公募事業
URL https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
内容 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。
募集期間 3月15日(金) (オンライン申請のため、締切は3月15日 24:00まで)
募集団体 公益財団法人国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/bokin/
カテゴリ 環境
助成金名 助成事業(団体)
URL https://www.noevirgreen.or.jp/grants/organization/#anchor2
内容 ①スポーツ体験活動 ②ジュニアアスリート選手育成活動 ③自然体験活動④科学体験活動 ⑤地域に根ざした子供たちへの支援活動 ⑥障がいのある子供たちへの支援活動 ⑦自然災害等による被災地の子供たちへの支援活動 ⑧児童養護施設の子供たちへの支援活動 ⑨その他の体験活動
募集期間 〜2024年2月29日(木)正午12:00
募集団体 公益財団法人ノエビアグリーン財団
団体HP https://www.noevirgreen.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 こども食堂スタート応援助成プログラム
URL https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231101_02.html
内容 <助成対象期間>
・2023年12月1日(金)~ 2024年6月30日(日)
※上記の対象期間中において「1回目のこども食堂」を開催する場合に限ります。

<助成対象団体>
・日本国内において、これからこども食堂を開設する団体(法人格の有無は問わない)
・こども食堂固有の口座を開設できる団体
募集期間 〜 2024年2月16日(金)15:00
募集団体 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
団体HP https://musubie.org/support/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 令和6(2024)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」
URL http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
内容 コミュニティ活動助成
地域づくりやコミュニティを基軸にした広範な市民活動に対する助成
住まい活動助成
住宅や歴史的建造物などの建物を活動対象にして、多様な住まいまちづくりの活動に対する助成
募集期間 令和5(2023)年11月10日(金)~令和6(2024)年1月10日(水)必着
募集団体 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
団体HP http://www.hc-zaidan.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 助成事業
URL https://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 (1)ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)
スポーツ競技においてジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い奨励し、または自ら行い、かつ当該団体としての活動を実施している団体。
また、中学校部活動の地域移行に関し、中学校等と連携を図り推進している団体を対象。
(2)国際交流普及助成事業(バドミントン・テニス・ソフトテニス競技)※パラ競技を含む
日本国籍のジュニアが海外遠征で異文化を学ぶとともに、海外のトップアスリートが日本国内で競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体
募集期間 前期・通年 対象期間   :2024年4月1日~9月30日および2024年度の年間を通した事業
      最終締め切り :2023年12月20日17:00
募集団体 ヨネックススポーツ振興財団
団体HP https://www.yonexsports-f.or.jp/index.html
カテゴリ 社会教育
助成金名 2024年度 日社済「社会福祉助成事業」
URL https://www.nisshasai.jp/fukusijyoseijigyo/jyoseiyoukou-2023.html
内容 少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。
社会福祉関係者(社会福祉施設等社会福祉事業に従事する方々等)に係る研修・研究事業に対して、公募による助成事業の募集を行います。
募集期間 2023年12月15日
募集団体 公益財団法人 日本社会福祉弘済会
団体HP https://www.nisshasai.jp/index.html
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 積水ハウスマッチングプログラム
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sekisuihouse.co.jp/library/matching/2023/requirement.pdf
内容 子どもたちが幸せに暮らし続けられる社会・環境づくりに焦点をあて、下記基金いずれかの目的に資する活動を助成対象とします。積水ハウスグループ従業員発案のアイデア実現の検討を依頼する団体、もしくは、積水ハウスグループ従業員が推薦する団体とともに企画し、団体により実施いただく活動(「プロジェクト」を対象とします。
①こども基金次世代を担う子どもたちの育成を目的に、子どもたちの幸せ・育成に関わる活動を支援
②環境基金豊かな住環境や自然環境の創造を目的に、環境配慮・地域活性化に関わる活動を支援
募集期間 活動企画書・必要書類送付方法 2024年1月31日締切
募集団体 積水ハウスマッチングプログラム
団体HP https://www.sekisuihouse.co.jp/matching/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 令和6年度もりや公益活動助成金
URL https://moriya-cac.org/sokushin/youkou
内容 助成金のコースは,以下の3つとします。
(1) 公益活動継続応援助成 (難易度★☆☆)
・上限額: 30,000円/団体 ・助成数:50団体程度
(2) 新規チャレンジ・ステップアップ助成 (難易度★★☆)
・上限額:150,000円/団体 ・助成数:5団体程度
(3) 協働推進助成 (難易度★★★)
・上限額:300,000円/団体 ・助成数:1団体予定
募集期間 令和5年12月15日(金)~令和6年1月31日(水)
募集団体 もりや公益活動促進協会
団体HP https://moriya-cac.org/sokushin
カテゴリ 環境
医療・福祉
社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 2024年度学生を対象とする次世代リーダーの育成活動に対する助成
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/wp-content/uploads/2023/09/DISP2024.pdf
内容 募集対象地域である下記の都府県に、団体の事務所(拠点)がある大学公認団体または大学内ボランティアセンター、NPOなどの営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません)
【首都圏エリア】東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
【 関西エリア 】大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
【 東北エリア 】青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県
【 東海エリア 】愛知県、三重県、岐阜県、静岡県
募集期間 2023年11月30日(木)17時30分 受付締切
<ご注意!>郵送・Eメール・FAX・来社による応募はお受けできません。
募集団体 公益財団法人電通育英会
団体HP https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sg2.htm
内容 近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成を行います。
■対象団体(①及び②の両方に該当する団体)
 ①身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体
 ②全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加する意向のある団体
募集期間 令和5年11月30日(木)
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2024年度地球環境基金助成金
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2024_jyosei_leaflet.pdf
内容 対象となる団体
①特定非営利活動法人
②一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人
③任意団体(ただし次の条件を全て満たす非営利の団体に限る)
募集期間 2023年12月4日13:00
募集団体 独立行政法人 環境再生保全機構
団体HP https://www.erca.go.jp/index.html
カテゴリ 環境
助成金名 2024年度LOVEBLUE助成
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2024_jyosei_bosyu02.pdf
内容 一般社団法人日本釣用品工業会が「LOVE BLUE ~地球の未来を~」のスローガンを掲げ、つり環境ビジョンコンセプトに基づく LOVE BLUE 事業として公益財団法人日本釣振興会と協働で取り組む環境・美化事業です。釣り用品メーカー等が国内で販売する釣り関連製品に『環境・美化マーク』を表示し、その売り上げの一部などが一般社団法人日本釣用品工業会へ拠出され、事業原資。
助成金の交付を受けることができる団体
① 特定非営利活動法人② 一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人③ 任意団体
募集期間 2023 年 12 月 4 日(月)13:00
募集団体 独立行政法人 環境再生保全機構
団体HP https://www.erca.go.jp/index.html
カテゴリ 環境
助成金名 第34回コメリ緑資金助成
URL https://www.komeri-midori.org/koubo/index.html
内容 全国の花いっぱい運動などの植栽植樹活動への助成や、自然環境の保護保全活動への助成を行う「コメリ緑資金助成」
●自然環境保全活動●里地里山保全活動●緑化植栽活動
募集期間 2023年10月31日(火)消印有効
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 2024年度 「環境市民活動助成」
URL https://www.7midori.org/josei/
内容 セブン‐イレブン記念財団の「環境市民活動助成」は、お客様がセブン‐イレブンの店頭募金を通して、地域の環境市民活動を支援する助成制度です。地域の環境問題を地域の市民が主体的に解決するために、さまざまな角度から支援し、市民主体の地域社会の実現を目指しています。
募集期間 地域美化助成 2023年9月15日(金)~10月5日(木)
未来へつなごう助成 2023年9月20日(水)~10月10日(火)
活動助成 2023年10月11日(水)~10月31日(火)
NPO基盤強化助成 2023年10月11日(水)~10月31日(火)
募集団体 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
団体HP https://www.7midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 2023年度花王ハートポケット倶楽部地域助成
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://ibaraki-mirai.org/news/data/kao2023.pdf
内容 【対象活動】
1.課題当事者が集い、交流し、悩みを共有する居場所の活動
2.居場所に集う市民などが抱える課題を調査し、社会に発信する活動(アンケート、実態調査報告書作成、報道各社へのプレス・リリース、学習会の開催など)
3.居場所を持続可能にするための活動(会員や寄付募集のためのパンフレットや会報、ウェブサイトの作成、新たな参加者を集めるためのオンライン化など)

※ 1だけではなく、2または3(もしくは両方)の要素を組み合わせるようにしてください。
募集期間 2023年8月17日(木)~10月9日(月)必着
募集団体 いばらき未来基金事務局(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
団体HP http://www.npocommons.org/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 「組織および事業活動の強化資金助成」と「認定NPO法人取得資金助成」
URL https://www.sompo-wf.org/news_event/2023_news/jyosei_kibankyoka.pdf
内容 〈1〉組織および事業活動の強化資金助成
NPOの基盤強化となる組織の強化と事業活動の強化に必要な資金を助成します。
〈2〉認定NPO法人取得資金助成
地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、認定NPO法人の取得に必要な資金を助成します。
募集期間 2023年9月1日(金)~10月6日(金)
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2024年度 重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://blog.benesse.ne.jp/kodomokikin/subsidy/2024jyosei2_youkou.pdf
内容 ⚫ 重い病気により長期入院や長期療養をしている子どもの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業を対象とします。 ※「学び」とは知識の獲得だけではなく、子どもの成長を促す豊かな体験や出会いなども含めて、広く捉えています。
⚫ 課題解決に向けた問題提起やユニークな視点を含んだ企画であり、同じ課題に取り組む人たちが参考にできるモデルとなることが期待できる活動を重視します。
募集期間 2023年8月31日(木)必着
募集団体 公益財団法人ベネッセこども基金
団体HP https://benesse-kodomokikin.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 2023年度スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム
URL https://skzaidan.or.jp/sports_grant/
内容 「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツを通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」をコミュニティスポーツと捉え、応援するものです。
コミュニティスポーツを楽しむ全国のみなさまからのご応募をお待ちしています。
募集期間 2023年8月21日(月)~9月21日(木)〔当日必着〕
募集団体 公益財団法人住友生命健康財団
団体HP https://skzaidan.or.jp/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」
URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/
内容 子育て支援活動の表彰
より良い子育て環境づくりに取り組む団体や個人を表彰します。
女性研究者への支援
子育てと研究の両立を願って。2年間研究を支援します。
募集期間 2023年9月8日(金)必着
募集団体 住友生命
団体HP https://www.sumitomolife.co.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2024年度補助事業
URL https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/index.html
内容 自転車競技法に基づく競輪振興法人、小型自動車競走法に基づくオートレース振興法人として、競輪・オートレースの収益を広く社会に還元し、競輪・オートレースの持続的発展を通じ、社会貢献を果たすため、地方自治体が施行する競輪・オートレースの売上げの一部により、機械振興並びに公益事業振興に対する補助を行います。 機械・公益事業のそれぞれの分野において、補助事業の成果・効果、社会環境の変化や社会的な要請等を踏まえ、「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、さまざまな社会的課題を解決するための取組みを積極的に支援します
募集期間 補助事業により、インターネット申請期間が異なります。詳細はホームページをご覧ください。
(1)下記(2)から(4)を除くすべての補助事業 12月1日(金)15時
(2)福祉機器、検診車・診療車等、福祉車両・就労支援車両の整備 12月1日(金)15時
(3)公設工業試験研究所等及び研究補助11月17日(金)15時
募集団体 公益財団法人JKA
団体HP https://www.keirin-autorace.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 はんどちゃんネットワーク運動 サロン活動応援助成金
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2023/07/2792b2af47f24a08fca18ff1f0534d14.pdf
内容 茨城県社会福祉協議会では、住民同士の交流を深め、地域のつながりづくり、生活課題の解決の場となるサロン(居場所・つながりの場)を起点とした地域福祉活動を応援しています。 今年度は、新型コロナウイルス感染症が落ち着いた今、サロン活動を再開したいと考えている個人・団体、サロン活動にオンラインを活用した活動をとりいれる個人・団体を応援するため、助成を行います。
募集期間 令和5年7月31日(月)午後5時まで(本会必着)
募集団体 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 子ども音楽基金
URL https://www.smf.or.jp/kok/
内容 子どもたちへの教育を目的とした音楽活動に取り組んでいる団体の活動を支援し、助成を行うことで、子どもたちが心豊かに暮らすことのできる環境づくりをサポートいたします。
募集期間 2023年6月15日(木)~ 7月18日(火)17:00必着
募集団体 公益財団法人ソニー音楽財団
団体HP https://www.smf.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 いばらきチャレンジアワード「支え合い2023」
URL https://challenge-ibaraki.jp/action/award/
内容 福祉、環境、青少年育成、防犯・防災、地域づくり、コミュニティづくり、SDGsの推進 など、様々な分野における社会的課題の解決を目的とする活動プランを募集します。なお、募集開始時点で活動を開始している事業についても対象とします。
応募資格
県内に住所又は活動の拠点を有している個人又は法人など(学生、社会人、一般社団法人、NPO法人など)
※1 学生の方は、高校生以下は除きます。
※2 営利法人は対象外ですが、非営利団体が主体となった協働での活動プランは対象とします。
募集期間 令和5年6月1日(木)から令和5年7月31日(月)まで 【期日必着】
募集団体 チャレンジいばらき県民運動
団体HP https://challenge-ibaraki.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 「自動車購入費助成」の募集(東日本地区)
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.sompo-wf.org/news_event/2023_news/jidousya_recruitnews.pdf
内容 公益財団法人SOMPO福祉財団(理事長 西澤 敬二、以下「SOMPO福祉財団」)は、障害者の福祉活動などを行う西日本の福祉団体を対象に、「自動車購入費助成」の募集をします。
募集期間 2023年6月1日(木)~7月7日(金)17時まで
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/2023_recruit.html
内容 助成対象団体
海外助成 新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で、貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNGO
国内助成 日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて取り組むNPO
募集期間 2023年7月18日(火)~2023年7月31日(月) 必着
募集団体 パナソニックホールディングス株式会社
団体HP https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html
カテゴリ 環境
医療・福祉
助成金名 令和5年度あしたのまち・くらしづくり活動賞
URL http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
内容 (1)対象団体・活動期間
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。(※コロナ禍以前の活動も応募可能です)
(2)活動範囲
 市区町村地域程度まで。
募集期間 令和5年7月3日(月)
募集団体 公益財団法人明日の日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金
URL https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
内容 茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充に資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティア基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。
募集期間 令和5年5月19日まで(郵送の場合消印有効)
募集団体 社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり
助成金名 コメリ緑資金 ボランティア
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.komeri-midori.org/koubo/img/volunteer2023_01.pdf
内容 コメリ従業員が参加して行う、幼稚園・保育所・小中学校・特定施設(老人施設・養護施設等) の校内緑化活動など、公共性のある緑化活動が対象です。
活動期間 : 2022年7月1日 から 2023年6月30日 までに実施する活動
募集期間 2023年5月31日 (活動の1か月前までにコメリ従業員へお申し出下さい。)
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP https://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
助成金名 第40回「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
URL chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/40youryou.pdf
内容 地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループ及び高齢者を主な対象として活動するボランティアグループに対し、利他性を有する活動にて継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
募集期間 令和5年5月19日(金)必着
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和5年度「助成」
URL https://kameimuseum.or.jp/foundation/
内容 「助成」の種類
A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成 B.博物館に関する国際交流に対する助成 C.青少年の社会教育活動に対する助成 D.文化及び芸術等の振興に対する助成

対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日に、確実に実施される 活動または事業。
募集期間 令和5年3月10日(金)~4月14日(金)《必着》
募集団体 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団
団体HP https://kameimuseum.or.jp/foundation/
カテゴリ 社会教育
助成金名 子供たちの環境学習活動に対する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/02_env_study.html
内容 緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として事業を行う。
【助成対象者】
日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体。
募集期間 2023年5月11日(木)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html
内容 【目的】
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
【助成対象者】
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2023年5月11日(木)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 2023年度 ニッセイ財団環境問題研究助成
URL http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kankyo/pdf/2023/bosyu_youkou.pdf
内容 ニッセイ財団では、21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を
一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し、助成を行います。
募集期間 2023年4月3日(月)〔消印有効〕
募集団体 公益財団法人 日本生命財団
団体HP http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/index.html
カテゴリ 環境
助成金名 令和5年度の緑の募金 一般公募事業
URL https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
内容 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。
募集期間 令和5年2月1日(木)~3月15日(金) (オンライン申請のため、締切は3月15日 24:00まで)
募集団体 公益社団法人 国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 令和5年度街なか再生助成金
URL https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html
内容 街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進します。
募集期間 令和5年2月1日より3月31日まで
募集団体 公益財団法人 区画整理促進機構
団体HP https://www.sokusin.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 第35回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
URL https://www.npwo.or.jp/info/27271
内容 地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。
次の3つの方法で、活動を応援します。
1.支援金部門
2.災害復興支援部門
3.PC・モバイル端末購入支援部門
なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 2023年2月1日(水曜)~3月29日(水曜)必着/郵送のみ受け付け
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第12回杉浦地域医療振興助成募集
URL https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant
内容 新型コロナウィルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。
財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究・活動を助成します。
募集期間 2023年1月1日~2023年2月28日
募集団体 公益財団法人杉浦記念財団
団体HP https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-grant/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 助成事業
URL https://www.noevirgreen.or.jp/grants/
内容 【団体】
児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している団体。
【個人】
将来、世界大会やオリンピック、パラリンピック出場等を目指すアマチュアスポーツ選手(18歳以下)。
募集期間 2022年12月1日(木)9:00~2023年2月28日(火)正午12:00
※選考委員会にて決定後、当財団ホームページでの採択者の発表
(4月下旬)をもって審査結果の通知と代えさせていただきます。
募集団体 公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局
団体HP https://www.noevirgreen.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2023年度公募助成
URL https://www.actbeyondtrust.org/wp-content/uploads/2022/12/kobo_yoko_2023.pdf
内容 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)は、自然環境と人間生活の調和を目的とした市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。2012 年度から「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」の一般公募を行なってきました。今年度は、「調査・研究」、「広報・社会訴求」、「市場“緑化”」、「政策提言」の 4 カテゴリーで募集します。
募集期間 2022 年 12 月 7 日(水)~2023 年 1 月 31 日(火)
募集団体 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト
団体HP https://www.actbeyondtrust.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第 54 回(2023 年度) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
URL https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/data/2023social-welfare-app-gui.pdf
内容 本財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。
募集期間 2022 年 12 月 22 日(木) ~ 2023 年 1 月 19 日(木) 午後 5 時
募集団体 公益財団法人三菱財団
団体HP https://www.mitsubishi-zaidan.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2023年度経済的困難を抱える子どの学び支援活動助成
URL https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/
内容 ●経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。
●「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで最大3か年の助成を実施します。
※申請は団体単位で、1団体で複数の申請をすることはできません。
募集期間 2022年11月7日(月)~2023年1月5日(木)必着
募集団体 公益財団法人ベネッセこども基金
団体HP https://benesse-kodomokikin.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」
URL http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
内容 1.助成の対象となる団体
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。
団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。

2.助成の対象となる活動
今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。(なお、「応募要項」に活動内容の一例を掲載していま
募集期間 令和4(2022)年11月14日(月)~令和5(2023)年1月10日(火)必着
募集団体 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
団体HP http://www.hc-zaidan.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 2023年度地球環境基金助成金
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2023_jyosei_bosyu01.pdf
内容 分野
活動の分野は、民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野)を助成対象としています。
募集期間 2022 年 11 月 10 日(木)正午~同年 12 月 1 日(木)13:00
募集団体 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課
団体HP https://www.erca.go.jp/
カテゴリ 環境