補助金・助成金

助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sg2.htm
内容 これまで「食品表示の適正化」「休日・夜間診療の実現」「缶飲料のステイオンタブ化」「資源ごみの分別収集」「高齢者や子どもの見守りと居場所づくり」などの取組みは、今日の私たちの生活に根付いた成果になっています。
また、全国の生活学校が連携して取り組む全国運動「食品ロス削減」「震災復興支援活動」「レジ袋削減」などは、内閣総理大臣賞をはじめ高い社会的評価も受けています。
現在は全国運動「食を通じた子どもの居場所づくり」に取り組み、全国の団体が連携した運動の展開を図っています。
募集期間 令和5年4月30日(日)
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和5年度「助成」
URL https://kameimuseum.or.jp/foundation/
内容 「助成」の種類
A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成 B.博物館に関する国際交流に対する助成 C.青少年の社会教育活動に対する助成 D.文化及び芸術等の振興に対する助成

対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日に、確実に実施される 活動または事業。
募集期間 令和5年3月10日(金)~4月14日(金)《必着》
募集団体 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団
団体HP https://kameimuseum.or.jp/foundation/
カテゴリ 社会教育
助成金名 子供たちの環境学習活動に対する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/02_env_study.html
内容 緑化や自然体験などの環境学習活動の実践を通じて、自然環境の保全と改善について、地域の子供たちの意識向上を図ることを目的として事業を行う。
【助成対象者】
日本国内の保育園、幼稚園、小学校、およびNPO法人等の地域活動団体。
募集期間 2023年5月11日(木)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html
内容 【目的】
自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
【助成対象者】
助成対象者は、日本国内に所在する法人、地域活動団体。
募集期間 2023年5月11日(木)まで(必着)
募集団体 公益財団法人 高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 2023年度 ニッセイ財団環境問題研究助成
URL http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kankyo/pdf/2023/bosyu_youkou.pdf
内容 ニッセイ財団では、21世紀の社会が活力あふれる真に豊かな社会となるためには、調和のとれた社会・自然環境に支えられた、活力と創造性ある人間性豊かな生活環境を
一層確立していくことが重要と考え、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し、助成を行います。
募集期間 2023年4月3日(月)〔消印有効〕
募集団体 公益財団法人 日本生命財団
団体HP http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/index.html
カテゴリ 環境
助成金名 令和5年度の緑の募金 一般公募事業
URL https://www.green.or.jp/bokin/volunteer/activity-support
内容 国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。
募集期間 令和5年2月1日(木)~3月15日(金) (オンライン申請のため、締切は3月15日 24:00まで)
募集団体 公益社団法人 国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 令和5年度街なか再生助成金
URL https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html
内容 街なかにおける市街地整備や街なかの再生に資する取り組みを行う民間団体を資金面で助成し、その事業等の活動を支援することで、賑わいのあるまちづくりを促進します。
募集期間 令和5年2月1日より3月31日まで
募集団体 公益財団法人 区画整理促進機構
団体HP https://www.sokusin.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 第35回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
URL https://www.npwo.or.jp/info/27271
内容 地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティアグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。
次の3つの方法で、活動を応援します。
1.支援金部門
2.災害復興支援部門
3.PC・モバイル端末購入支援部門
なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 2023年2月1日(水曜)~3月29日(水曜)必着/郵送のみ受け付け
募集団体 社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第12回杉浦地域医療振興助成募集
URL https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant
内容 新型コロナウィルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。
財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究・活動を助成します。
募集期間 2023年1月1日~2023年2月28日
募集団体 公益財団法人杉浦記念財団
団体HP https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-grant/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 一般助成
URL https://swf.or.jp/support1
内容 対象事業
障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動
障害児・者に対する自助・自立の支援事業
採択後、令和5年6月1日から申請事業を開始し、令和5年11月30日までに終了する事業
募集期間 令和5年1月5日~令和5年2月18日(消印)
募集団体 公益財団法人 洲崎福祉財団
団体HP https://swf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 助成事業
URL https://www.noevirgreen.or.jp/grants/
内容 【団体】
児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している団体。
【個人】
将来、世界大会やオリンピック、パラリンピック出場等を目指すアマチュアスポーツ選手(18歳以下)。
募集期間 2022年12月1日(木)9:00~2023年2月28日(火)正午12:00
※選考委員会にて決定後、当財団ホームページでの採択者の発表
(4月下旬)をもって審査結果の通知と代えさせていただきます。
募集団体 公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局
団体HP https://www.noevirgreen.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 地域活動団体への助成「生活学校助成」
URL http://www.ashita.or.jp/sg2.htm
内容 近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?
生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、当協会から活動経費の助成を行います。
募集期間 令和5年4月30日(日)
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 令和4年度下期 一般助成 障害児・者(含む難病)に対する自立支援活動への助成募集
URL https://swf.or.jp/support1/
内容 【対象団体】営利を目的としない次の法人格を取得している団体(公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人、認定特定非営利活動法人ほか)。もしくは、法人格がない任意団体であっても、3年以上の継続的な実績と、今後2年以内に法人化する予定がある団体は対象。
 ・申請事業の拠点住所(実施場所)が、東日本エリア(北海道・東北・関東・中部地方)に所在。
 ・難病患者及びその家族を支援している患者会・家族会等(法人格は不問)。
募集期間 令和5年1月5日~令和5年2月18日(消印)
募集団体 公益財団法人 洲崎福祉財団
団体HP https://swf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2023年度公募助成
URL https://www.actbeyondtrust.org/wp-content/uploads/2022/12/kobo_yoko_2023.pdf
内容 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)は、自然環境と人間生活の調和を目的とした市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。2012 年度から「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」の一般公募を行なってきました。今年度は、「調査・研究」、「広報・社会訴求」、「市場“緑化”」、「政策提言」の 4 カテゴリーで募集します。
募集期間 2022 年 12 月 7 日(水)~2023 年 1 月 31 日(火)
募集団体 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト
団体HP https://www.actbeyondtrust.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 第 54 回(2023 年度) 三菱財団社会福祉事業並びに研究助成
URL https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/data/2023social-welfare-app-gui.pdf
内容 本財団は、わが国福祉の向上に資することを目的に、現場における社会福祉に関する事業/活動及び社会福祉に関する科学的調査研究を幅広く支援します。
募集期間 2022 年 12 月 22 日(木) ~ 2023 年 1 月 19 日(木) 午後 5 時
募集団体 公益財団法人三菱財団
団体HP https://www.mitsubishi-zaidan.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 一般助成
URL http://www.gushinkai.com/jyosei/index.html#I
内容 公益財団法人倶進会は「社会教育を通して我が国の社会に有為な人材を養成すること」を目的としています。本会は、その目的が現代社会の要請に応えて実現されることを願い、1999年から事業の一つとして、「広く社会に有為な人材の教育・育成を図るあるいはそれに関わる事業や研究」に対し助成を行なっています。
募集期間 2022年12月5日~2023年1月30日(必着)
募集団体 公益財団法人俱進会
団体HP http://www.gushinkai.com/index.html
カテゴリ 社会教育
助成金名 2023年度経済的困難を抱える子どの学び支援活動助成
URL https://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/
内容 ●経済的な困難により学びに課題を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業において、中長期視点で自立的な事業継続・発展を目指す取り組みを支援します。
●「A:現在の事業の自立的な継続・発展のための取り組み」もしくは「B:新たな事業の立ち上げ」のいずれかで最大3か年の助成を実施します。
※申請は団体単位で、1団体で複数の申請をすることはできません。
募集期間 2022年11月7日(月)~2023年1月5日(木)必着
募集団体 公益財団法人ベネッセこども基金
団体HP https://benesse-kodomokikin.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和5(2023)年度の「住まいとコミュニティづくり活動助成」
URL http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html
内容 1.助成の対象となる団体
営利を目的としない民間団体(特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体など)。
団体として、代表責任者が明確であること、意思決定のしくみが確立されていること、予算決算を含む会計処理が適切に行われていること。

2.助成の対象となる活動
今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。(なお、「応募要項」に活動内容の一例を掲載していま
募集期間 令和4(2022)年11月14日(月)~令和5(2023)年1月10日(火)必着
募集団体 一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
団体HP http://www.hc-zaidan.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 令和5年度文化活動事業費助成対象事業
URL https://icf4717.or.jp/
内容 【対象者】次の①から③すべてに該当する団体または個人が対象となります。

茨城県内に活動の本拠があり、団体(個人)住所が県内にあること。
原則として一定の文化活動の実績があり、事業を完遂できる見込みがあること。
団体の場合は、定款や規約などを有し代表者が明らかであり、会計経理が明確なうえ過去の決算書を提出できること。
募集期間 令和4年11月1日(火)~ 令和5年1月20日(金)必着
募集団体 公益財団法人いばらき文化振興財団
団体HP https://icf4717.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 国際交流普及助成事業(バドミントン・テニス・ソフトテニス競技)※パラ競技を含む
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 国際交流普及助成事業(バドミントン・テニス・ソフトテニス競技)※パラ競技を含む
日本国籍のジュニアが海外遠征で異文化を学ぶとともに、海外のトップアスリートが日本国内で競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体を対象とします。
募集期間 最終締め切り :2022年12月20日17:00
募集団体 ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/index.html
カテゴリ 社会教育
助成金名 ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)
全てのスポーツ競技において、ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ当該団体としての活動を実施している団体を対象とします。
募集期間 最終締め切り :2022年12月20日17:00
募集団体 ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/index.html
カテゴリ 社会教育
助成金名 社会福祉助成事業
URL https://www.nisshasai.jp/fukusijyoseijigyo/download/joseiyoukou2023.pdf
内容 ①申請団体は社会福祉事業や福祉施設の運営、福祉活動などを目的とする社会福祉法人、福祉施設、福祉団体などとします。(申請は1団体、1事業とします。)
②法人格のない任意団体、グループは申請書下段に市区町村社会福祉協議会の推薦を得て、申請書をご提出ください。
③反社会的勢力及び反社会的勢力と関係すると認められる法人、団体からの申請は受付けいたしません。
④助成対象となった場合、団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、助成金額等を公表いたします。 
実施事業に参加もしくは事後に訪問することがあります。
募集期間 2022年11月1日~2022年12月15日
募集団体 公益財団法人日本社会福祉弘済会
団体HP https://www.nisshasai.jp/fukusijyoseijigyo/jyoseiyoukou-2023.html
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 積水ハウスマッチングプログラム 第18回
URL https://www.sekisuihouse.co.jp/library/matching/pdf/application_2023.pdf
内容 【子ども基金】
次世代を担うこどもたちを育成することを目的とし,こどもたちの健全な育成に関わる活動を支援
【環境基金】
地域に根ざした豊かな住環境や自然環境の創造を目的とし、環境配慮に関わる活動,まちづくりや地域コミュニティに関わる活動を支援
募集期間 2022年10月17日(月)~2022年12月8日(木)13時※必着
募集団体 積水ハウスマッチングプログラム
団体HP https://www.sekisuihouse.co.jp/matching/
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 2023年度地球環境基金助成金
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2023_jyosei_bosyu01.pdf
内容 分野
活動の分野は、民間の非営利団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動(地球温暖化防止、生物多様性の保全、循環型社会の形成などの幅広い分野)を助成対象としています。
募集期間 2022 年 11 月 10 日(木)正午~同年 12 月 1 日(木)13:00
募集団体 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課
団体HP https://www.erca.go.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 2023 年度ヤマト福祉財団助成金
URL https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy-2023.html
内容 ヤマト福祉財団は、障がいのある方々が「自立して生活することで幸せを感じる」を大切に考えて活動しています。 そこでヤマト福祉財団は、福祉施設・団体の方々へのお手伝いとして、障がいのある方々の給料を増額するための新規事業の立上げや生産性向上に必要な設備や機器を購入する資金と、障がいのある方々の福祉を増進するための事業や活動の資金を助成します。
募集期間 2022年 10 月 1 日から 2022 年 11 月 30 日まで(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人ヤマト福祉財団
団体HP https://www.yamato-fukushi.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 日本郵便年賀寄付金助成
URL https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r040831_01.html
内容 【申請可能事業】
1社会福祉の増進 2 風水害、震災等非常災害時の被災者の救助・災害の予防 3 がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の研究、治療、予防
4 原子爆弾の被爆者への治療・援助 5 交通事故水難の救助・防止 6 文化財の保護 7 青少年の健全育成のための社会教育
8 健康保持増進のためのスポーツ振興 9 開発途上にある海外の地域からの留学生又は研修生の援護 10 地球環境の保全
募集期間 2022 年 9 月 12 日(月)~同年 11 月 4 日(金)
募集団体 日本郵便株式会社
団体HP https://www.post.japanpost.jp/index.html
カテゴリ 環境
医療・福祉
社会教育
助成金名 子どもゆめ基金
URL https://yumekikin.niye.go.jp/
内容 【助成の対象となる団体】
青少年教育に関する団体(公益財団法人、公益社団法人、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人、法人格を有しないが青少年のために活動する団体)
募集期間 令和4年10月1日~11月29日17:00まで
募集団体 国立青少年教育振興機構
団体HP https://www.niye.go.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 第33回コメリ緑資金助成
URL https://ohmi-net.com/jyoseiinfo/33komeri/
内容 【対象活動】
 ●自然環境保全活動 A)原生の状態を維持している山林など
 ●里地里山保全活動 B)原生的な自然と都市の中間に位置する里地里山など
 ●緑化植栽活動 C)都市の緑地帯など
【対 象】
 1.団体所在地が活動地域の市町村外ではないこと
 2.営利を目的とした団体・活動ではないこと
 3.他の団体・個人への助成ではないこと
 4.業者に植樹・植栽を委託し実施する活動ではないこと
  (地域住民が自ら行う活動であること)
 5.自治体の指定管理者として管理している施設・場所で
募集期間 2022年8月1日(月)~2022年10月31日(月)消印有効
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団 事務局
団体HP http://www.komeri-midori.org/koubo/guide.html
カテゴリ 環境
助成金名 2023年度 「環境市民活動助成」NPO基盤強化助成
URL https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2
内容 【助成の趣旨】持続可能な活動を実現する自主事業の構築・確立をめざすNPO法人に対し、事業資金・常勤専従職員の人件費・事務所家賃を原則3年間支援します。
【申請条件】以下の2つの条件を満たすNPO団体が対象です。
     ▼「環境の保全を図る活動」が活動分野として認証されている。
     ▼2020年3月31日以前にNPO法人格を取得し、登記している(法人として3年以上の活動実績がある)。
【審査について】最終審査会においてプレゼンテーションによる審査を行います。日時や詳細については後日連絡し
募集期間 2022年10月11日(火)~10月31日(月)当日消印有効
募集団体 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
団体HP https://www.7midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 2023年度 「環境市民活動助成」活動助成
URL https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2
内容 【助成の趣旨】自然環境保護や生物多様性の保全、気候変動対策、脱炭素化をめざす取り組みなど、市民が主体となって行う環境活動を1年間支援します。
【申請条件】3年連続して助成を受けた場合、その翌年は申請できません。※2020年度より3年連続助成を受けている場合、申請不可
募集期間 2022年10月11日(火)~10月31日(月)当日消印有効
募集団体 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
団体HP https://www.7midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 2023年度 「環境市民活動助成」地域美化助成
URL https://www.7midori.org/contents/wp-content/uploads/2022/08/panphlet2023.pdf#page=2
内容 【助成の趣旨】ごみのない、緑と花咲く街並みをつくる活動を1年間支援します。
【活動】公共性の高い場所で年間を通じて行われる清掃活動や、低木の苗木(成木時に2m以下の品種)、草花の種・苗・球根を植え、育てる活動。
募集期間 2022年 9月15日(木)~10月 5日(水)当日消印有効
募集団体 一般財団法人セブン-イレブン記念財団
団体HP https://www.7midori.org/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 2022年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成 認定NPO法人取得資金助成
URL https://www.sompo-wf.org/news_event/2022_news/kibankyoka.pdf
内容 福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
「NPO基盤強化資金助成」では、地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成します。
募集期間 2022年9月1日(木)~10月7日(金)
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2022年スミセイコミュニティースポーツ推進助成プログラム
URL https://skzaidan.or.jp/sports_grant/
内容 コミュニティスポーツを「地域において様々な人々が、楽しみながら参加・交流し、スポーツ を通じて一人ひとりの健やかな暮らしの実現をめざす取り組み」と捉えています。
本プログラムでは、 スポーツを楽しむ文化が地域に根づき、社会の新しい価値を創り出すような取り組みを応援します。
募集期間 2022年8月22日(月)~9月22日(木)[当日必着]
募集団体 公益財団法人 住友生命健康財団
団体HP https://skzaidan.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2023年度「公益事業振興補助事業」
URL https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html
内容 ★★福祉機器を申請希望の方
 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、技術研究組合、
 日本赤十字社法等に基づく認可法人
★★検診車、移動診療車、福祉車両を申請希望の方
 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、日本赤十字社法等に基づく
 認可法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する
 学校法人
※検診車、福祉車両は2021~2022年度に本財団から補助を受けた法人は対象外です。
★★小学校・中学校・高校生を対象とした地域交流活動を申請希望の方
募集期間 2022年7月1日(金)10時~9月22日(木)15時
募集団体 公益財団法人JKA
団体HP https://www.keirin-autorace.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2023年度「機械振興補助事業」
URL https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shinsei.html
内容 ★★福祉機器を申請希望の方
 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、技術研究組合、
 日本赤十字社法等に基づく認可法人
★★検診車、移動診療車、福祉車両を申請希望の方
 財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、日本赤十字社法等に基づく
 認可法人、更生保護法人、商工会、商工会議所、私立特別支援学校を運営する
 学校法人
※検診車、福祉車両は2021~2022年度に本財団から補助を受けた法人は対象外です。
★★小学校・中学校・高校生を対象とした地域交流活動を申請希望の方
募集期間 2022年7月1日(金)10時~9月22日(木)15時
募集団体 公益財団法人JKA
団体HP https://www.keirin-autorace.or.jp/hojo/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 令和4年度第二次 文化活動事業費助成対象事業
URL https://icf4717.or.jp/
内容 コロナ禍で停滞しかけている文化活動を活性化するため、創意工夫し頑張っている皆様の文化活動を応援します。
募集期間 令和4年7月11日(月)~令和4年8月18日(木)必着
募集団体 公益財団法人いばらき文化振興財団
団体HP https://icf4717.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 第4回(2023年度)助成「ソニー音楽在団子ども音楽基金」
URL https://www.smf.or.jp/kok/application/
内容 地域・環境・経済状況にかかわらず、子どもたちが音楽に触れることのできる社会を目指し、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を支援する基金を2019年に設立いたしました。

原則として日本国内の18歳未満の子どもに、音楽を通じた教育活動に取り組んでいる団体およびその活動を対象とします。
支給する助成金は、1団体につき 10万円 ~ 300万円(年度毎)とします。
外部有識者による選考委員会での選考を経て、当財団理事会にて採択団体を決定いたします。
募集期間 2022 年 7 月 1 日(金)~ 8 月 1 日(月)17:00 必着
募集団体 公益財団法人ソニー音楽財団
団体HP https://www.smf.or.jp/kok/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和4年度 はんどちゃんネットワーク運動サロン活動応援助成金
URL https://www.ibaraki-welfare.or.jp/home/wp-content/uploads/2022/06/ddffffef4e100fb4a657214c859705b1.pdf
内容 茨城県社会福祉協議会では、住民同士の交流を深め、地域のつながりづくり、生活課題の解決の場となるサロン(居場所・たまり場)充実のため、新規開設の促進、活動の発展拡大に取り組んでいます。
そこで、人とのつながりを大切にしたいという考えのもと、新たに居場所作りを始める団体や、地域で生活していくうえで、気になる課題の解決に努力するサロン活動を応援するため、助成を行います。
募集期間 令和4年7月29日(金)午後5時まで(本会必着)
募集団体 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 2022年度くらし活動助成基金
URL https://www.palsystem-ibaraki.coop/
内容 【ポップ部門】【ステップ部門】【ジャンプ部門】【パル部門】
茨城県もしくは栃木県を拠点として活動している、非営利目的の社会貢献活動団体等が対象です。(4つの部門は重複して応募することはできません。)
※応募要項はパルシステム茨城栃木ホームページに6月下旬までにアップする予定です。
募集期間 2022年7月1日(金)~7月31日(日)
募集団体 生活協同組合パルシステム茨城 栃木 くらし活動助成基金事務局
団体HP https://www.palsystem-ibaraki.coop/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」海外助成 国内助成
URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/kokunai_josei.html
内容 【海外助成】
新興国・途上国社会の貧困の解消を目指し、同国・地域の人々が、その生活の中で直面する様々な権利へのアクセスの不均衡の是正や、貧困層や脆弱な状況にある人々のレジリエンスの向上に資する活動を他のステークホルダーと協働しつつ、その実現に向けて持続発展的に社会変革に取り組む意欲あるNGOを対象にしています。
【国内助成】
日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解消に向けて、持続発展的に社会変革に取り組む意欲のあるNPOを対象にしています。
募集期間 2022年7月15日(金)~2022年7月31日(日) 必着
募集団体 Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
団体HP https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary.html
カテゴリ 環境
社会教育
助成金名 いばらきチャレンジアワード「支え合い2022」
URL https://challenge-ibaraki.jp/award2022/
内容 地域の困りごとの解決など社会の新しい力になってみたいと考えている方々に対し、社会貢献のための独自性の高い活動プランのプレゼン機会を提供し、優秀なプランを表彰することにより、社会活動に向けてのチャレンジ精神を醸成するとともに、非営利の社会貢献活動を促進することを目的としています。
募集期間 令和4年6月1日(水)から令和4年7月29日(金)まで【必着】
募集団体 チャレンジいばらき県民運動
団体HP https://challenge-ibaraki.jp/
カテゴリ 社会教育
地域活動・まちづくり
助成金名 公園・夢プラン大賞2022
URL https://yumeplan.prfj.or.jp/
内容 全国の公園緑地等を舞台に、市民による自由な発想で実施されたイベントや活動、これからやってみたいアイデア・プランを募集します。
「実現した夢」部門「やりたい夢」部門があります。

【応募方法】Eメール、郵送、FAX
募集期間 2022年4月22日(金)~9月30日(金)
募集団体 一般財団法人公園財団
団体HP https://www.prfj.or.jp/
カテゴリ 環境
地域活動・まちづくり
助成金名 心とからだのヘルスケアに関する 市民活動・市民研究支援
URL https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/documents/2022_application_guidebook.pdf
内容 ヘルスケアを重視した社会の実現に向けて、
「心とからだのヘルスケア」の領域で活躍する市民団体や患者団体・障がい者団体による、「健やかなコミュニティづくり」の試みを支援することを目的としています。
募集期間 2022 年 6 月 13 日(月)~ 6 月 30 日(木)【必着】
募集団体 ファイザー株式会社
団体HP https://www.pfizer.co.jp/pfizer/index.html
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 ジュニアスポーツ振興に関する助成金
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 (1)ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)
全てのスポーツ競技において、ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、
かつ当該団体としての活動を実施している団体を対象とします。
(2)国際交流普及助成事業(バドミントン・テニス・ソフトテニス競技)
日本国籍のジュニアが海外遠征で異文化を学ぶとともに、海外のトップアスリートが
日本国内で競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体を対象とします。
募集期間 申請期限:2022年6月20日(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 住民参加型福祉活動資金助成
URL https://www.sompo-wf.org/news_event/2022_news/juminsanka_bosyu.pdf
内容 住民参加型福祉活動資金助成は、「NPO基盤強化資金助成」において2017年から開始したプログラムで、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。
募集期間 2022年6月1日(水)~7月15日(金)17時まで
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり
助成金名 2022年度国内助成プログラム
URL https://www.toyotafound.or.jp/community/2022/
内容 1)日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成
日本全体で自治型社会が推進されていくことを目的とし、各地域における自治の基盤づくりの動きを支え促進すると共に、社会全体に波及する仕組みや制度づくり、その担い手となる人材の育成に取り組むプロジェクト
2)地域における自治を推進するための基盤づくり
一人ひとりの「暮らし」を起点に、地域資源や人と人の関係性を見つめ直し、多様な関係者との対話を重ねながら地域内の主体性や参加の仕組みが育っていく基盤づくりに取り組むプロジェクト
募集期間 4月4日(月)~6月6日(月)
募集団体 公益財団法人トヨタ財団
団体HP https://www.toyotafound.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 2022年度ニッセイ財団 高齢社会助成 Ⅱ.実践的研究助成 (実践的課題研究・若手実践的課題研究)
URL http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
内容 テーマの課題について研究者と実践家が協働し、現場の実践をベースにした研究を行う、その研究者・実践家
<テーマ分野>
1「いつまでも地域で高齢者が安心した生活が送れるまちづくり 地域包括ケアシステムの推進」
2 人生100年時代の「高齢者の生きがい・自己実現・就業支援」
3「認知症の人が地域で安心した生活ができるまちづくり 」(本財団恒久分野)
4「新型コロナ感染を踏まえた高齢者ケアの実践」(2022年度特別分野)
募集期間 2022年6月15日(水)消印有効
募集団体 公益財団法人日本生命財団
団体HP http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 コメリ緑資金ボランティア助成
URL http://www.komeri-midori.org/koubo/volunteer.html
内容 助成対象となる活動・団体
コメリ従業員が参加して行う、幼稚園・保育所・小中学校・特定施設(老人施設・養護施設等)の校内緑化活動など、公共性のある緑化活動が対象です。
※ 上記以外の、例えばNPO法人や町内会などの任意団体、または最寄りにコメリ店舗のない団体は、一般公募助成をご利用ください。(詳しくはコメリ緑育成財団ホームページをご覧ください)
※ 公共性を重視していますので、営利企業が運営する施設への助成はご遠慮させていただきます。
募集期間 2022年5月31日
募集団体 公益財団法人コメリ緑育成財団
団体HP http://www.komeri-midori.org/
カテゴリ 環境
助成金名 第45回福祉車両寄贈申し込み
URL https://www.24hourtv.or.jp/activities/articles/24htcc5tsoxjx5xvyty9vp.html
内容 第1回より贈呈を続けてきた福祉車両。昨年までの贈呈台数は、11,836台となりました。24時間テレビチャリティー委員会では、毎年車両メーカーと贈呈車両の研究、改良を続けています。2013年からは従来、贈呈を行ってきた車いす移送車両や訪問入浴車に加え、就労支援や訪問介護など団体のニーズに応えることができるオーダーメイドの車両「福祉サポート車」の贈呈も行っています。
募集期間 2022年5月20日(金)必着
募集団体 公益財団法人24時間テレビチャリティー委員会
団体HP https://www.24hourtv.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第39 回 「老後を豊かにするボランティア活動資金助成事業」
URL http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/39youryou.pdf
内容 高齢化社会を迎え、高齢者が住みなれた街で安心して生活するための、地域住民・ボランテ
ィアによる主体的かつ活発な福祉活動に対するニーズが、一段と高まっています。
本助成事業は、高齢者を主な対象として活動するボランティアグループ及び地域共生社会の
実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、利他性を有する
活動にて継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
募集期間 令和 4 年5月 20 日(金)(必着)
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 緑化を伴うヒートアイランド対策に関する助成事業
URL https://takahara-env.or.jp/bosyu/01_heat_island.html
内容 目的:自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。
募集期間 2022年5月11日(水)まで(必着)
募集団体 公益財団法人高原環境財団
団体HP https://takahara-env.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 令和4年度「助成」募集
URL https://kameimuseum.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/53c1466d4eab1efcbb6ced2120cd45bf.pdf
内容 「助成」の種類
A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成
B.博物館に関する国際交流に対する助成
C.青少年の社会教育活動に対する助成
D.文化及び芸術等の振興に対する助成
募集期間 令和 4 年 3 月 11 日(金)~4 月 15 日(金)《必着》
募集団体 公益財団法人 カメイ社会教育振興財団
団体HP https://kameimuseum.or.jp/foundation/foundation-application/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和4年度 「街なか再生助成金」
URL https://www.sokusin.or.jp/16962cf2a35c1dca84ce8ac34095b234d65e2fbd.pdf
内容 ◆ 「街なか再生助成金」とは?
1 中心市街地地区や鉄道駅周辺地区等の拠点的な地区における地権者や住民等が主体となった民間団体の取組みに対して助成します
2 各事業の準備組合や中活協議会、まちづくり会社、NPO法人の他、上記取り組みを行う任意団体の方もお申し込みいただけます
3 経常的経費や耐久消費財、視察費、飲食費以外の費用を助成対象に、決定後速やかに(令和4年6月を予定)助成金を交付いたします
※詳細はURLをご覧ください。
募集期間 令和4年3月31日(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人区画整理促進機構
団体HP https://www.sokusin.or.jp/town/subsidy.html
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 第34回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
URL https://npwo.or.jp/info/21416
内容 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。
福祉にとって厳しい時代だからこそ、「わかば基金」は地域に芽吹いた活動をもっと応援していきます。
多くのグループからの申し込みをお待ちしています。
次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します
1.支援金部門
2.災害復興支援部門
3.リサイクルパソコン部門
なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 2022年2月1日(火曜日)~3月30日(水曜日)必着/郵送のみ受付
募集団体 社会福祉法人NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/wakaba
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり
助成金名 緑の募金助成
URL https://www.green.or.jp/bokin/cms/wp-content/uploads/midorinobokin_joseiguide2022.pdf
内容 【対象となる活動】
森林ボランティア、里山保全団体及びNPO等による以下の活動
❶国内外の森と人を元気にする活動
❷地球の緑を増やし、地球温暖化防止や生物多様性保全に貢献する活動
❸森づくりのリーダーを育てる活動
❹森や里山で子どもたちを育むことができる活動
募集期間 2022年2月1日(火) 2022年3月15日(火)
募集団体 公益社団法人 国土緑化推進機構
団体HP https://www.green.or.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 第11回杉浦地域医療振興助成
URL https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant
内容 新型コロナウイルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。
財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究・活動を助成します。
募集期間 2022年1月1日~2022年2月28日
募集団体 公益財団法人 杉浦記念財団
団体HP https://sugi-zaidan.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 社会貢献基金助成
URL http://www.ceremony-culture.jp/social/service/fund/content01/#bosyuyoko
内容 この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業など社会貢献活動を行う各種団体等への助成及び社会貢献に資する調査・研究を目的とした事業に対する助成を行い、もって日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的としています。
募集期間 2021年10月1日~2022年1月末日(必着)
募集団体 一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団
団体HP http://www.ceremony-culture.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 2022 年度 公募助成
URL https://www.actbeyondtrust.org/wp-content/uploads/2021/12/kobo_yoko_2022.pdf
内容 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラストは、自然環境と人間生活の調和を目的とした市民の主体的活動を支援する、独立した民間基金です。今年度は、「調査・研究」、「広報・社会訴求」、「市場“緑化”」、「政策提言」の 4 カテゴリーで募集します。
【 応募資格】
ネオニコチノイド系農薬に関する問題提起や、使用の削減ないし中止に取り組む個人および団体(ボランティアグループ、NPO/NGO、公益法人、研究機関、生産者など、地域、法人格、活動実績は問いません)
募集期間 2021 年 12 月 7 日(火)~2022 年 1 月 31 日(月)
募集団体 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト
団体HP https://www.actbeyondtrust.org/
カテゴリ 環境
助成金名 2022 年度新規事業助成
URL https://www.akaihane.or.jp/wp/wp-content/uploads/2eff80e91834565f7c8cc1969d19f44f.pdf
内容 【助成対象団体】
・社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
・応募時点で団体が設立されており、助成対象活動(事業)の実施体制が整っていること
(活動年数は不問)
・活動内容が、特定の宗教や政治思想を広めることを目的とするものでないこと。
・反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
募集期間 2022年1月 17 日(月)必着
募集団体 社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
団体HP https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/23629/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 国際交流普及助成事業(バドミントン・テニス・ソフトテニス競技)
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 日本国籍のジュニアが海外遠征で異文化を学ぶとともに、海外のトップアスリートが
日本国内で競技普及と競技力の向上等を奨励する事業を実施している団体を対象とします。
募集期間 2021年12月20日(当日消印有効)
募集団体 ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 ジュニアスポーツ振興助成事業(全スポーツ競技)
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/josei.html
内容 全てのスポーツ競技において、ジュニアスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、
かつ当該団体としての活動を実施している団体を対象とします。
募集期間 2021年12月20日(当日消印有効)
募集団体 ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 2022 年度ヤマト福祉財団助成金
URL https://www.yamato-fukushi.jp/works/subsidy.html
内容 Ⅰ.障がい者給料増額支援助成金
この助成金は、障がい者の給料増額に努力し取り組む事業所・施設に対し、さらに多くの給料を支払うための事業の資金として助成します。
Ⅱ.障がい者福祉助成金
給料増額にはこだわらず、障がいのある方の幸せにつながる事業・活動に対して助成します。 福祉事業所に限らずボランティア団体、サークル等、幅広い活動を支援します。下記の対象となる事業、活動を一つ選択して応募してください。
募集期間 2021 年 10 月 1 日から 2021 年 11 月 30 日まで(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人ヤマト福祉財団
団体HP https://www.yamato-fukushi.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 LOVE BLUE 助成金
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2022_jyosei_bosyu02.pdf
内容 LOVE BLUE 助成への要望は、水辺の清掃活動を含む活動としてください。活動分野は、水辺の環境
保全活動として、a 自然保護・保全・復元、b 森林保全・緑化、f 循環型社会形成、g 大気・水・土壌環
境保全、h 総合環境教育、i 総合環境保全活動、j 復興支援等、k その他の環境保全活動に限定されます。
※詳細はURLをクリックしてご覧ください。
募集期間 2021 年 11 月 11 日(木)正午~2021 年 12 月2日(木)13:00
募集団体 独立行政法人環境再生保全機構
団体HP https://www.erca.go.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 地域環境基金助成金
URL https://www.erca.go.jp/jfge/subsidy/application/download/2022_jyosei_bosyu01.pdf
内容 応募団体要件
① 特定非営利活動法人 ② 一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人 ③ 任意団体
※詳細はURLをクリックしてご覧ください。
募集期間 2021 年 11 月 11 日(木)正午~同年 12 月2日(木)13:00
募集団体 独立行政法人環境再生保全機構
団体HP https://www.erca.go.jp/
カテゴリ 環境
助成金名 第6回未来応援ネットワーク事業の 募集
URL https://www.wam.go.jp/content/files/pcpub/top/kikin/miraiouen6th_ppt1.pdf
内容 募集要領 1.事業の目的(抜粋)
民間資金からなる「子供の未来応援基金」を通じて、草の根で支援活動を行うNPO法人等の運営基盤の強化・掘り起こしを行い、社会全体で子供の貧困対策を
進める環境を整備することを目的に、NPO法人等への支援金の交付を行うものです。
募集期間 令和3年10月4日 PM3:00まで
募集団体 子供の未来応援国民運動推進事務局 独立行政法人福祉医療機構(WAM)
団体HP https://www.wam.go.jp/hp/miraiouen6th/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 認定NPO法 人取得資金助成
URL https://www.sompo-wf.org/news_event/2021_news/kibankyoka.pdf
内容 地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、認定NPO法人の
取得に必要な資金を助成します。
募集期間 2021年9月1日(水)~10月8日(金)
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
社会教育
助成金名 未来を強くする子育てプロジェクト
URL https://www.sumitomolife.co.jp/about/csr/community/mirai_child/child/bosyu.html
内容 趣旨
より良い子育て環境づくりに取り組む個人・団体を募集します。各地域の参考になる特徴的な子育て支援活動を社会に広く紹介し、他地域への普及を促すことで、子育て環境を整備し、子育て不安を払拭することを目的としています。
募集期間 2021年7月12日(月)~2021年9月10日(金)必着
募集団体 住友生命保険
団体HP https://www.sumitomolife.co.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 第31回イオン環境活動助成
URL https://www.aeon.info/ef/pdf/news/20210624.pdf
内容 活動分 野:
1.里山(里地・里川・里湖・里海を含む)の保全・維持・管理
2.植樹を含む里山の修復
3.野生動植物・絶滅危惧生物の保護
4.自然資源の利活用
5.自然環境教育
募集期間 2021年6月24日(木)~8月12日(木)
募集団体 公益財団法人イオン環境財団
団体HP https://www.aeon.info/ef/
カテゴリ 環境
助成金名 守谷市市民公益活動助成金
URL https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/shiminkatsudo/citizens/shimin_jyosei/R03bosyu.html
内容 市内の活動団体が行う公益性の高い市民活動で、次のいずれにも該当する事業
1.団体自らが新たに行う又は既存事業を拡大・発展させる事業
2.市内で行われる事業
3.団体の構成員のみ又は特定地域のみを対象とする事業でない
4.助成金を受ける年度内に完了する事業(7月募集事業の事業実施期間は、9月から翌年3月まで。1月募集事業は4月から翌年3月まで)
5.国・地方公共団体等の公的機関から、他に補助金等を受けていない事業
6.本助成金を過去3回以上受けていない事業
募集期間 令和3年7月1日(木曜)から令和3年7月21日(水曜)
募集団体 守谷市 生活経済部市民協働推進課
団体HP https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/shiminkatsudo/citizens/shimin_jyosei/subsidy.html
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 [フードバンク活動等応援助成」第3回助成
URL https://www.akaihane.or.jp/news/19022/
内容 新型コロナウイルス感染下において、経済的に困窮する子どもを含め様々な人々へ必要な食料を届け、生活を支える取り組みを行うフードバンクなどの活動を資金面から応援するため、「フードバンク活動等応援助成事業」の第3回目の助成公募を実施します。
募集期間 2021年7月5日(月)必着
募集団体 社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 『関東・水と緑のネットワーク』 ~将来に残したい 美しい自然・風景・人のつながり~
URL https://ecosys.or.jp/100select/13th/index.html
内容 【対象となる取り組み】
A.拠点づくり
   関東地域における自然環境のネットワークの拠点となる身近な水辺や緑地、草地などを保全・再生する活動
B.生態系ネットワークづくり

詳細はホームーページをご覧ください。
募集期間 応募締切:令和3年8月2日(月)必着
募集団体 公益財団法人 日本生態系協会 内 「関東・水と緑のネットワーク」係
団体HP https://ecosys.or.jp/100select/index.html
カテゴリ 環境
助成金名 2021年度社会福祉事業 自動車購入費助成
URL https://www.sompo-wf.org/jyosei/jidousya.html
内容 【助成対象者】特定非営利活動法人(インターネット申請が可能な団体)
【助成対象事業】主として障害者の福祉活動を行う団体
※ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除きます。
募集期間 2021年6月1日(火)~7月9日(金) 17時
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 住民参加型福祉活動資金助成金
URL https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html
内容 【助成対象者】5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません。)ただし、社会福祉法人は除きます。(インターネット申請が可能な団体)
【助成対象の活動】地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動
募集期間 2021年6月1日(火)~6月15日(火) 17時
募集団体 公益財団法人SOMPO福祉財団
団体HP https://www.sompo-wf.org/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援
URL https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/index.html
内容 下記の要件を満たした団体に限ります(個人は対象となりません)。
① 民間の非営利団体であること(法人格の種類や有無を問わない)。
② 市民や患者・障がい者が主体的に参加して活動する団体であること。
③ 日本国内に活動拠点があり、原則として 2 年以上の活動や研究の実績があること。
④ 目的や活動内容が特定の政治・宗教などに偏っておらず、反社会的勢力とは一切関わっていないこと。
募集期間 2021年6月14日(月)~6月28日(月)【必着】
募集団体 ファイザー株式会社
団体HP https://www.pfizer.co.jp/pfizer/index.html
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 青少年スポーツ振興に関する助成金
URL http://www.yonexsports-f.or.jp/joseikin.html
内容 青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ3年以上継続して活動している、次の要件を満たした団体とします。
(1)スポーツ振興を主たる目的とする公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人
(2)上記以外の団体で、次の要件を備える団体(特定非営利活動法人等)
募集期間 後期対象期間:2021年10月~2022年3月の事業
申請期限:2021年6月21日(当日消印有効)
募集団体 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団
団体HP http://www.yonexsports-f.or.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 子ども夢基金助成金
URL https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/
内容 助成の対象になる活動
(1)子どもを対象とする体験活動や読書活動
(2)子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動
募集期間 郵送申請:令和3年6月15日(火)消印有効、電子申請:令和3年6月29日(火)17:00締切
募集団体 独立行政法人 国立青少年教育振興機構
団体HP https://www.niye.go.jp/
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和3年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集
URL http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
内容 (1)対象団体・活動期間
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。(※コロナ禍以前の活動も応募可能です)
(2)活動範囲
 市区町村地域程度まで。
【応募方法】原則としてEメール(ashita@ashita.or.jp)でご提出ください。郵送、宅配便も可です。
募集期間 令和3年7月5日(月)
募集団体 公益財団法人あしたの日本を創る協会
団体HP http://www.ashita.or.jp/
カテゴリ 地域活動・まちづくり
助成金名 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金
URL https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
内容 茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充を資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティアに基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。
【助成対象】県内に所在し、県民を対象とした地域福祉活動を行うボランティアグループ・NPO法人・任意団体等。
募集期間 令和3年5月14日(郵送の場合消印有効)
募集団体 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会
団体HP https://www.ibaraki-welfare.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
地域活動・まちづくり
助成金名 第15回よみうり子育て応援団大賞
URL https://info.yomiuri.co.jp/contest/uploads/file/a712ae46194cefdaab692996a274b16f.pdf
内容 子育てに関連した実践活動に取り組んでいる国内の民間グループや団体。
募集期間 2021年6月9日(水)必着
募集団体 読売新聞大阪本社「よみうり子育て応援団大賞」事務局
団体HP https://info.yomiuri.co.jp/contest/lfmd/kosodate.html
カテゴリ 社会教育
助成金名 令和3年度 第48回 障がい者福祉への助成
URL http://kinoshita-zaidan.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/about/guidelines_2021.pdf
内容 障がい者支援に取り組むNPO等の団体に対し、その事業活動の進展に寄与することを主な目的に助成事業を行っています。
募集期間 2021年5月1日(金)~6月7日(月)
募集団体 社会福祉法人木下財団
団体HP http://www.kinoshita-zaidan.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 「第38回令和3年度老後を豊かにするボランティア活動資金」助成
URL http://www.mizuho-ewf.or.jp/pdf/38youryou.pdf
内容 高齢者を主な対象として活動するボランティアグループ及び地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、活動において継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。
募集期間 令和3年5月21日(金)必着
募集団体 公益財団法人みずほ教育福祉財団
団体HP http://www.mizuho-ewf.or.jp/
カテゴリ 医療・福祉
助成金名 第10回杉浦地域医療振興助成
URL https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-new/#grant
内容 本財団では、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して「地域包括ケアの実現」「健康寿命の延伸」の推進に寄与する研究・活動を助成します。
募集期間 2021年1月1日~2021年2月28日
募集団体 公益財団法人 杉浦記念財団
団体HP https://sugi-zaidan.jp/
カテゴリ 地域過活動・まちづくり
助成金名 第33回NHK厚生文化事業団「わかば基金」
URL https://www.npwo.or.jp/info/18443
内容 「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。次の3つの方法で、ボランティアグループやNPOの活動を応援します。
1.支援金部門
2.リサイクルパソコン部門
3.災害復興支援部門

なお、1つのグループからの複数部門への申請は受け付けませんのでご注意ください。
募集期間 2021年2月1日(月)~3月30日(火)必着/郵送のみ受付
募集団体 NHK厚生文化事業団
団体HP https://www.npwo.or.jp/
カテゴリ 社会教育・子育て