センターからのお知らせ

肢体不自由児・医療的ケア児の写真展 「ありのままのわたしたち ~the way you are ~」

子どもたちの日常の姿や医療機器などを写真にしました。
ぜひご覧ください。

●日時・場所
  ・1月18日(木)~31日(日) 市民活動支援センター
  ・2月  8日(木)~29日(木) 南守谷児童センター
  ・3月  7日(木)~25日(月) 市役所

●主催 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち

●申込・問合先 ✉sorachi2021niji@gmail.com

もりサポ塾 2024年度生徒募集!!

経済的な理由などの事情で、塾に通うことが困難な世帯の中学生のための塾です。地域の大人や現役大学生のボランティアが基礎的な学習(英数)をサポートしてくれます。しっかり勉強に取り組みたい市内の新中1・2年生を募集。いっしょに勉強してみませんか。

●日時 毎週木曜日 18:00~20:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●定員 若干名 ※超過の場合希望に沿えないこともあります
●料金 5,000円/年
●申込方法 1月10日(水)~2月4日(日)にQRコードまたはメールで申し込む
●申込・問合先 かわさき ✉ ayak67@icloud.com

「第12回守谷ひなまつり」チラシダウンロード

今年もおひなさまとつるし飾りを市内各所に展示します。スタンプラリーも開催!
スタンプを集めた方には景品をプレゼントします。かわいいおひなさまに会いに来てください。

●日時 2月20日(火)~3月3日(日)
●会場 ①イオンタウン守谷 ②守谷市役所 ③市民活動支援センター ④中央図書館 ⑤みずき野集会所
     ⑥いこいの郷常総 ⑦下ケ戸ふれあい館 ⑧北守谷児童センター ⑨南守谷児童センター ⑩中央公民館
     ⑪栄町公民館 ⑫リカレントねっと事務所 ⑬保健センター
     ※会場によって展示期間、開館時間、休館日などが異なります。
●内容 <スタンプラリー> ・スタンプ5つ以上で景品、8つ以上でくじ引きでさらにおまけがあります。
               ・スタンプラリーに使用するチラシは、展示会場または市民活動支援センターのホームページから取得できます。
     <景品交換> 2月20日(火)10:00~3月3日(日)17:00 市民活動支援センター
●主催 守谷ひなまつり実行委員会
●問合先 市民活動支援センター

チラシのダウンロードはこちら→第12回守谷ひなまつり.pdf

  

 

手前味噌を作ろう

国産材料を使って自分だけの手前味噌を作りませんか。味噌作りが初めての方でも簡単に仕込むことが出来ます。小さなお子様も一緒に楽しめます。半年後には美味しいお味噌を味わえますよ!

●日 時 令和6年1月30日(火)10:00~12:00

●会 場 守谷市内公共施設調理室
     ※もりや学びの里調理室を予定しています(予約確定後に連絡します)

●参加費 2,300円 ※お1人あたり出来上がり1.7キロのお味噌をお持ち帰りいただきます

●定 員 先着10組

●主 催 手作りを通じての多世代交流つむぎ

●申込・問合先 小澤 ☏090-2633-5827 ✉bicky9409@yahoo.co.jp

ボランティアグループGHO 「ゴミ拾いサンタクロース」

GHOとは、G(ゴミ)H(拾い)О(おじさん)の略です。毎月、最終日曜日に守谷駅西口の清掃活動をしています。2023年最後の締め括りはクリスマス・イヴに、みんなでサンタクロースの格好をして、ゴミ拾いを行います。是非、ご参加ください。

●日時 12月24日(日) 10:00~

●会場 守谷駅付近 西口広場集合

●申込方法 ホームページから申し込む

●主催 ボランティアグループGHO

情報サイト「守谷ネイチャーライフ」パネル展

今年のパネル展では、情報サイトの中身を、より多くの方に知っていただくため、最近紹介した情報の中から、守谷の自然の豊かさがうかがえる「野鳥の生態」など、5 件のトピックス写真を展示します。

●日時 12月10日(日)~12月24日(日)

●会場 市民活動支援センター フリースペース

●主催 守谷ネイチャーライフ

●問合先 佐合090-6013-2187

もりやクリスマスファンタジー2023 ボランティア募集

守谷駅西口広場を飾り付け、ライトアップするもりやクリスマスファンタジー。1年を締めくくる冬のイベントに参加しませんか。家族連れ大歓迎です!

●日時 [飾り付け]12月  2日(土) 13:00~ ※雨天時12月3日(日)
             [片   け]12月26日(火) 10:00~ ※雨天時12月27日(水)

●場所 守谷駅西口広場

●申込方法 電話またはメールで申し込む

●申込・問合先 市民活動支援センター
                           ☏0297-46-3370

傾聴ボランティア楽ハートからあなたへ

傾聴に触れてみませんか?ゆっくりあなたのペースで、大切なお気持ちを言葉にしてみてください。こころの変化は、あなたご自身が持っていた力によるものです。安心安全で静かな環境を用意してお待ちしております。

●会場 喜楽荘(守谷市薬師台5-20-6)
             毎月月曜日13:00~15:00(祝日お休み)
             ※曜日が変更になりました。(第1週以外の月曜日)
             ※シニアの居場所喜楽荘は今まで通り毎週水曜日オープン
             文化会館 毎月第1月曜日 13:00~15:00

●1対1傾聴 メールまたは電話で予約する
   ※傾聴場所・日時については、上記以外についてもご相談させていただきます。オンライン傾聴も可能です。(ZOOM/GoogleMeet)

●問合先 傾聴ボランティア楽ハート
                 事務局 河合富美 ✉rakuheartmry@gmail.com ☏0297-48-3785

ウィンドアンサンブル守谷 団創立25周年記念演奏会

「守谷とともに25年、そして未来へ!」をテーマに、皆様に楽しんでいただけるプログラムです。
心豊かな時間をお過ごしください。

●日時 12月17日(日)13:30開場/14:00開演

●会場 もりりん中央ホール

●定員 先着320人(当日入場整理券配布)
             入場無料・全席自由

●指揮 中野和彦

●曲目 祝典序曲、キャンディード序曲、アフリカンシンフォニー、宝島ほか

●主催・問合先 ウィンドアンサンブル守谷 横瀬 ☏090-4751-4641

●ホームページ https://wemoriya.jimdofree.com/

スマートライフ倶楽部SLC

私たちは、デジタル化に取り残されないよう、スマホを生活の一部に取り込むことを目的とします。今さら聞けないことなど、何でも気軽にご相談してください。
※デジタル相談会を開催します

●日時 12月13日(水) 16:00〜17:00

●場所 市民活動支援センター 会議室

●問合先 https://sites.google.com/view/slc-moriya/

防災パネル・グッズの展示

10/17から始まる街づくりの「地域防災ファシリティータ」の授業に合わせ、防災パネル・グッズを展示し、受講生の防災意識の向上を高めたいと考えています。また市民プラザに来場者する方々にも防災知識を得てもらうために、フリースペースの壁に防災パネルを展示し、その周りに机を並べ防災グッツを展示したいと考えています。

    

映画会「ケアを紡いで」

27歳でがんを患った看護師のゆずなさん。これは、彼女から託された、日々の記録。命と向き合い、日々の暮らしを紡いでいく姿を描くドキュメンタリー映画です。

●日時 11月26日(日) ① 9:30(9:00開場)
②13:30(13:00開場)
●会場 守谷市中央公民館(もりりん中央)ホール
●定員 各350人
●参加費 500円
●申込方法 申込フォームから申し込む
●主催 守谷市文化協会「映画・講演の会」
●問合先 yuan28003@gmail.com(原)

※チラシをクリックすると申込フォームが開きます

講演会 子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~

 

「子どもの貧困」にいち早く取り組んできたNPO法人キッズドア代表の渡辺由美子氏による講演会です。
すべての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、子どもの貧困問題解決に向けて活動を広げています。

●日時 11月18日(土) 13:30~15:00(13:00開場)
●会場 市民交流プラザ 市民ギャラリー
●講師 渡辺由美子氏(NPO法人キッズドア代表)
●参加費 無料
●定員 70人
●申込方法 10月17日(火)10:00以降に申込フォームから申し込む
●主催・問合先 市民活動支援センター


渡辺由美子氏
※メディアに多数出演あり

※チラシをクリックすると申込フォームが開きます

 

第8回 フラワーアレンジメント作品展 ~植物と暮らす健康ライフ~

ストレス緩和効果のある植物を取り入れて、健康的な生活をしてみませんか。

●日時 10月20日(金)~22日(日) 10:00~17:00
    ※22日(日)のみ10:00~16:00
●内容 生花・ドライフラワー・プリザーブドフラワー・寄せ植えなど
●会場 守谷住宅公園内 積水ハウス守谷展示場(本町241-1)※入場無料
●イベント 柑橘類などを使った香りが楽しめる作品作り
      ※無料体験コーナー
●主催 C.F.Dカラーフラワーデザイン(髙橋)/花と暮らす会
●問合先 市民活動支援センター


         第7回 作品展 テーブルアレンジ

会員募集 里山の雑木林で野遊び

北園森林公園や守谷沼の近く、同地・赤法花地区の里山で、雑木林の手入れや古代米作りを楽しみませんか? 森林観察やキノコ栽培も体験できます。
個人の希望や体力に合わせた体験参加を随時受け入れています。

●日時 毎月第4日曜日 9:00~15:00
●主催・問合先 守谷森林クラブ
        堀内 ☏ 070-4306-6550


             里山景観

「不思議なビー玉」インクルーシブアートワークショップ

※定員に達したため、受付は終了しました

ビー玉に見立てた大型バルーンの中の世界を、みんなで作っていくワークショップです。
健常者と障がい者が同じ空間で同じ内容を楽しめます。皆さんの参加をお待ちしています。

●日時 10月15日(日) 13:30~15:00(13:00受付開始)
●会場 市民交流プラザ市民ギャラリー
●講師 水内貴英(美術家)
●定員 25人
●対象 未就学児から小学生まで(未就学児は保護者の参加必須)
●申込方法 9月15日(金)10:00以降に申込フォームから申し込む
●協力 肢体不自由児・医療的ケア児の家族会 そら~ち
●共催 市民活動支援センター・北守谷児童センター