センターからのお知らせ
ゴールデンウィーク休館のお知らせ
会員募集 和太鼓 友(ゆう)
「人の輪を大切に」「観る人に元気を」をモットーに、幼児から大人まで和気あいあいと活動中。和太鼓の音色を体感してみませんか。
●日時 毎週日曜日 9:00~13:00
●会場 大野公民館
●会費 子供 1,500円/月 大人 3,000円/月
●申込方法 電話またはメールで申し込む(見学・体験含む)
●申込・問合先 和太鼓 友 加藤 ☎090-7171-1274
✉wadaikoyuu.88@gmail.com
いっしょに写真を楽しみませんか!
もりりん中央を拠点として活動している「フォトクラブ写遊」です。定例会では撮った写真を講師に講評をしてもらいます。それぞれ年3回づつの写真展と撮影旅行もあります。定例会の見学、お待ちしています。
●日時 毎月第4土曜日 9:00~16:00 ※変更になる場合有り
●会場 もりりん中央(中央公民館)
●会費 1,500/月
●主催 フォトクラブ写遊
●問合先 金澤 ☏080-5508-6081
葉っぱの不思議な力 ~桜もち・柏もちをつくろう!~
昔の人は植物をうまく利用しながら暮らしてきました。なぜ食べ物を葉っぱでくるむのか?葉っぱの効用や科学的・文化的意味を学習し、桜もち・柏もちを実際に作って、葉っぱを使う意味を体感しましょう。
●日時 5月17日(土) 10:30~13:00 受付10:15~
講座・調理実習・試食
●会場 南守谷児童センター
●講師 髙橋真美氏(園芸療法士)
●対象 小学生
●定員 16人 ※超過の場合は抽選
●参加費 200円
●持ち物 エプロン・三角きん・手洗い用タオル・マスク・筆記用具
飲み物・持ち帰り用タッパー・上履き
●申込方法 4月26日(土)10:15~電話または窓口で申し込む
※26日(土)は窓口受付のみ
●協力 脳トレ・クッキング保健センター
●共催 市民活動支援センター・南守谷児童センター
●問合先 南守谷児童センター ☏21-1224
ボランティアNEWS4月号をアップしました
開館時間変更のお知らせ
【ボランティア募集】 もりサポ塾
経済的理由などの事情で家庭教師や塾を利用することが困難な世帯の中学生のための塾です。発達障がいなど学習に向き合うことが苦手な生徒たちへのサポートをしてくれるボランティア、学習支援マネージャーに興味がある方を募集しています。経験がなくても差し支えありません。
●日時 毎週木曜日 18:00~20:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●申込方法 メールで申し込む
●申込・問合先 かわさき ✉ morisapojuku@gmail.com
【会員募集】 守谷視覚障碍者協会
楽しく充実した生活を送るために、市内の情報を共有したいと思っています。皆さんと交流の場を広げませんか。
●参加資格 守谷市在住の視覚障碍者(見え方は問いません)とそのご家族
●参加費 無料
●問合先 守谷視覚障碍者協会 永嶋 昭廣(ながしま あきひろ)
TEL 080-3465-8722
✉ akinaga513@yahoo.co.jp
ボランティアNEWS3月号をアップしました
こども新聞(NIEコンクール)受賞者発表!!
夏休みにみなさんに作成してもらったこども新聞。
茨城新聞社主催「NIEコンクール」で守谷市から3名の方が入賞されました!
おめでとうございます!
【優秀賞】
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校5年生作品
☆守谷小学校6年生作品
花を取り入れたナチュラルライフ
生活の中に植物を取り入れて、疲れた心を元気にしましょう。植物に触れたり、作品を作ったりすることで、健康的な生活が送れるよう提案します。
●日時 各月第3水曜日 13:30~
●講師 花と暮らす会 岡部・志小田
●会場 市民活動支援センター 会議室
●参加費 2,000円程度(材料費込み)
●定員 各20人
●申込方法 それぞれ開催日の3週間前までに電話で申し込む
●申込・問合先 岡部 ☎090-6139-6224
※材料の入荷状況により、内容を変更する場合があります。ご了承ください。
【会員募集】 ビデオクラブ常総映像
いろんなイベントをビデオ撮影してパソコンで編集をしています。一緒に楽しみませんか。 気軽に見学にきてください。
●定例会 第4日曜日 13:00~16:30
●会場 市民活動支援センター 会議室
●主催 常総映像
●問合先 市民活動支援センター
【講演会】 日本人はどこから来たのか?-人類の発生と拡散-
●日時 2025年3月23日(日) ① 13:30(13:00開場)
●会場 守谷市中央公民館(もりりん中央)ホール
●定員 各350人
●参加費 500円
●申込方法 QRコードから申し込む
●主催 守谷市文化協会「映画・講演の会」
●問合先 yuan28003@gmail.com(原)
【新規団体紹介】 ひよどりの輪
神経発達症のグレーゾーンの方を中心に毎月茶話会を開催しています。社会との共存に戸惑う日々。個性の尊重と言われる世の中でも、尊重されないと感じることもあると思います。あなたのお話をぜひ聞かせてください。
●日時 毎月最終土曜日
●会場 国際交流研修センター 和室(予定)
●定員 先着12名
●参加費 500円
●申込方法 開催日10日前までにメールまたは電話で申し込む
●主催・問合先 ひよどりの輪 山根(やまね)
✉️hiyodori.no.wa@gmail.com ☏080-8086-8625
【参加者募集】守谷 Scratch 勉強会
Scratch(子供向けプログラミング言語)で作ったゲームなどを披露し合い、動かないところを一緒に考えます。初めて Scratch に触れるお子さまも参加できます。また、筑波大名誉教授の講師から、プログラミングの一般的な概念やパソコンの仕組みなども教えてもらえます。ぜひご参加ください。
●日時 第2、第4日曜日 10:30~12:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●対象 小学 2~6年生(小学2年生は保護者同伴)
●定員 先着8組
●参加費 無料
●持ち物 ノート、鉛筆、パソコン(貸出可、Wi-Fiあり)
●申込方法 各回開催日前日までに申込フォームから申し込む
●主催・問合先 守谷Scratch勉強会 ✉️scratchmoriya@gmail.com
ボランティアNEWS2月号をアップしました
第13回守谷ひなまつり 景品交換所ボランティア募集
今年も「守谷ひなまつり」が開催されます。
市民活動支援センターでは、景品交換所のボランティアを募集しております。
お時間のある方、お手伝いができる方、よろしくお願いいたします!
第13回 守谷ひなまつり
今年もおひなさまとつるし飾りを市内各所に展示します。スタンプラリーも開催!
スタンプを集めた方には景品をプレゼントします。かわいいおひなさまに会いに来てください。
●開催期間 2月18日(火)~3月3日(月)
●展示会場 ①イオンタウン守谷 ②守谷市役所 ③市民活動支援センター ④中央図書館
⑤みずき野集会所 ⑥いこいの郷常総 ⑦下ケ戸ふれあい館 ⑧北守谷児童センター
⑨南守谷児童センター ⑩中央公民館 ⑪栄町公民館 ⑫リカレントねっと事務所
⑬保健センター ⑭大野向崎農村集落センター
※会場によって展示期間、開館時間、休館日などが異なります。
●内容 [スタンプラリー]・スタンプ5つ以上で景品、8つ以上でくじ引きでさらにおまけがあります。
・スタンプラリーに使用するチラシは、展示会場または市民活動支援センターのホームページから取得できます。
[景品交換]2月18日(火)10:00~3月4日(火)17:00 市民活動支援センター
●主催 守谷ひなまつり実行委員会
●問合先 市民活動支援センター
つるし飾り募集
●作品受渡し場所 市民活動支援センター
【持込】2月15日(土) 13:00~
【返却】3月6日(木) 10:00~
●問合先 堀込 ☎48-1196
つるし飾り作成初心者講習会
●日時 2月25日(火)13:00~16:00
●会場 守谷市民活動支援センター 会議室
●定員 先着10人
●材料費 1,000円
●持ち物 裁縫道具
●申込方法 1月18日(土)~2月20日(木)に申込フォームから申し込む
●問合先 堀込 ☎48-1196
【傾聴セミナー】子供の声を聴きたいそんなパパさんママさんにむけてお届けします
不登校・登校しぶりなど様々な事情を抱える子供たちをパパさんママさんは見守り続けています。
そんなパパさんママさんを対象に、お子様の話を聴くことでさらに絆が深まるようセミナーを開催します。
●日時 1月27日(月) 10:00~12:00
●会場 もりりん中央 集会室
●定員 先着30人
●参加費 1,000円
●共催 傾聴ボランティア楽ハート・「学校に行きづらい子と家族のための交流スペース」WAラボ
●申込方法 1月25日までにメール、インスタグラムDMまたは電話で申し込む
●申込・問合先 傾聴ボランティア楽ハート かわいふみ ☎48-3785
✉rakuheartmry@gmail.com/インスタDM:instagram.com/raku_heart333/
【もりサポ塾】2025年度生徒募集!!
経済的な理由などで、塾に通うことが困難な世帯の中学生向けの塾です。地域の大人や現役大学生のボランティアが基礎的な学習(英・数)をサポートしてくれます。しっかり勉強に取り組みたい市内の新中1~3年生を募集。一緒に勉強してみませんか。
●日時 毎週木曜日 18:00~20:00
●会場 市民活動支援センター 会議室
●定員 若干名 ※超過の場合希望に沿えないこともあります
●料金 (会費)10,000円/年 (教材費)1,000円/教科
●申込方法 1月10日(金)~2月18日(火)に申込フォームまたはメールで申し込む
※申込後、代表者との面談があります
●問合先 かわさき ✉ morisapojuku@gmail.com