補助金・助成金
助成金名 | 守谷市市民公益活動助成金 |
---|---|
URL | https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/shiminkatsudo/citizens/shimin_jyosei/R03bosyu.html |
内容 |
市内の活動団体が行う公益性の高い市民活動で、次のいずれにも該当する事業 1.団体自らが新たに行う又は既存事業を拡大・発展させる事業 2.市内で行われる事業 3.団体の構成員のみ又は特定地域のみを対象とする事業でない 4.助成金を受ける年度内に完了する事業(7月募集事業の事業実施期間は、9月から翌年3月まで。1月募集事業は4月から翌年3月まで) 5.国・地方公共団体等の公的機関から、他に補助金等を受けていない事業 6.本助成金を過去3回以上受けていない事業 |
募集期間 | 令和3年7月1日(木曜)から令和3年7月21日(水曜) |
募集団体 | 守谷市 生活経済部市民協働推進課 |
団体HP | https://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/shiminkatsudo/citizens/shimin_jyosei/subsidy.html |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | [フードバンク活動等応援助成」第3回助成 |
---|---|
URL | https://www.akaihane.or.jp/news/19022/ |
内容 | 新型コロナウイルス感染下において、経済的に困窮する子どもを含め様々な人々へ必要な食料を届け、生活を支える取り組みを行うフードバンクなどの活動を資金面から応援するため、「フードバンク活動等応援助成事業」の第3回目の助成公募を実施します。 |
募集期間 | 2021年7月5日(月)必着 |
募集団体 | 社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 『関東・水と緑のネットワーク』 ~将来に残したい 美しい自然・風景・人のつながり~ |
---|---|
URL | https://ecosys.or.jp/100select/13th/index.html |
内容 |
【対象となる取り組み】 A.拠点づくり 関東地域における自然環境のネットワークの拠点となる身近な水辺や緑地、草地などを保全・再生する活動 B.生態系ネットワークづくり 詳細はホームーページをご覧ください。 |
募集期間 | 応募締切:令和3年8月2日(月)必着 |
募集団体 | 公益財団法人 日本生態系協会 内 「関東・水と緑のネットワーク」係 |
団体HP | https://ecosys.or.jp/100select/index.html |
カテゴリ | 環境 |
助成金名 | 2021年度社会福祉事業 自動車購入費助成 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/jyosei/jidousya.html |
内容 |
【助成対象者】特定非営利活動法人(インターネット申請が可能な団体) 【助成対象事業】主として障害者の福祉活動を行う団体 ※ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除きます。 |
募集期間 | 2021年6月1日(火)~7月9日(金) 17時 |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 住民参加型福祉活動資金助成金 |
---|---|
URL | https://www.sompo-wf.org/jyosei/juminsankagata.html |
内容 |
【助成対象者】5人以上で活動する営利を目的としない団体(法人格の有無は問いません。)ただし、社会福祉法人は除きます。(インターネット申請が可能な団体) 【助成対象の活動】地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動 |
募集期間 | 2021年6月1日(火)~6月15日(火) 17時 |
募集団体 | 公益財団法人SOMPO福祉財団 |
団体HP | https://www.sompo-wf.org/ |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援 |
---|---|
URL | https://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/philanthropy/pfizer_program/announce/index.html |
内容 |
下記の要件を満たした団体に限ります(個人は対象となりません)。 ① 民間の非営利団体であること(法人格の種類や有無を問わない)。 ② 市民や患者・障がい者が主体的に参加して活動する団体であること。 ③ 日本国内に活動拠点があり、原則として 2 年以上の活動や研究の実績があること。 ④ 目的や活動内容が特定の政治・宗教などに偏っておらず、反社会的勢力とは一切関わっていないこと。 |
募集期間 | 2021年6月14日(月)~6月28日(月)【必着】 |
募集団体 | ファイザー株式会社 |
団体HP | https://www.pfizer.co.jp/pfizer/index.html |
カテゴリ | 医療・福祉 |
助成金名 | 青少年スポーツ振興に関する助成金 |
---|---|
URL | http://www.yonexsports-f.or.jp/joseikin.html |
内容 |
青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、奨励し、または自ら行い、かつ3年以上継続して活動している、次の要件を満たした団体とします。 (1)スポーツ振興を主たる目的とする公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人又は一般財団法人 (2)上記以外の団体で、次の要件を備える団体(特定非営利活動法人等) |
募集期間 |
後期対象期間:2021年10月~2022年3月の事業 申請期限:2021年6月21日(当日消印有効) |
募集団体 | 公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 |
団体HP | http://www.yonexsports-f.or.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 子ども夢基金助成金 |
---|---|
URL | https://yumekikin.niye.go.jp/jyosei/ |
内容 |
助成の対象になる活動 (1)子どもを対象とする体験活動や読書活動 (2)子どもを対象とする体験活動や読書活動を支援する活動 |
募集期間 | 郵送申請:令和3年6月15日(火)消印有効、電子申請:令和3年6月29日(火)17:00締切 |
募集団体 | 独立行政法人 国立青少年教育振興機構 |
団体HP | https://www.niye.go.jp/ |
カテゴリ | 社会教育 |
助成金名 | 令和3年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集 |
---|---|
URL | http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm |
内容 |
(1)対象団体・活動期間 地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体、または、地域活動団体と積極的に連携して地域づくりに取り組む企業、商店街、学校等。活動に2年以上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体。(※コロナ禍以前の活動も応募可能です) (2)活動範囲 市区町村地域程度まで。 【応募方法】原則としてEメール(ashita@ashita.or.jp)でご提出ください。郵送、宅配便も可です。 |
募集期間 | 令和3年7月5日(月) |
募集団体 | 公益財団法人あしたの日本を創る協会 |
団体HP | http://www.ashita.or.jp/ |
カテゴリ | 地域活動・まちづくり |
助成金名 | 茨城県ボランティア・市民活動推進事業費助成金 |
---|---|
URL | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
内容 |
茨城県内におけるボランティア・市民活動団体の自主的な活動を支援し、地域福祉活動の実現・拡充を資することを目的に、茨城県社会福祉協議会がボランティアに基金の利息等から予算の範囲内で助成するものです。 【助成対象】県内に所在し、県民を対象とした地域福祉活動を行うボランティアグループ・NPO法人・任意団体等。 |
募集期間 | 令和3年5月14日(郵送の場合消印有効) |
募集団体 | 社会福祉法人茨城県社会福祉協議会 |
団体HP | https://www.ibaraki-welfare.or.jp/ |
カテゴリ |
医療・福祉 地域活動・まちづくり |