公益活動団体レポート
おはなし どんどこどん!「まつやま百合ヶ丘保育園のおはなし会」
10月30日(水)10時~
おはなし どんどこどん!の「まつやま百合ヶ丘保育園のおはなし会」にお邪魔してきました。
年齢別に各部屋に分かれてのおはなし会。
子どもたちは「今日は男の先生はいないの?」とおはなし どんどこどん!のメンバーを覚えているようです。
「今日は違うクラスだよ~」との返事に安心した様子。
さぁ!おはなし会のはじまりです♪
ざわざわしていた子どもたちは、始まると一斉に注目!!
エプロンシアターでは、たくさんのかわいい動物などが登場です。
まだ1歳になっていないような子も夢中になっていました!
歌に合わせた手遊びもみんな上手!!
小さな子どもたちが夢中になるのが分かるほど、素晴らしかったです!!
私もついつい取材を忘れて聞き入ってしまう場面も…。
おはなし どんどこどん!は、定期的におはなし会を開催していて、会員も募集しています。
読み聞かせに興味のある方はぜひ参加してみてください!
わんにゃんM's「いぬねこ譲渡会」
12月8日(日)13時~15時
守谷市役所にてわんにゃんM'sの「いぬねこ譲渡会」にお邪魔しました。
譲渡会は、2月・8月を除いて毎月第2日曜日に守谷市役所の芝生のところで開催されています。
今回は、子犬の5兄弟と…
6匹の猫が参加!
会場に来ていない子たちも写真で参加していました♪
見学にはたくさんの方が続々と…
トライアルが決まった子も!!
バザーで手作り品などの販売もしていました!
助成金は犬猫の医療費に使われているとのこと。
保護された子たちが早く新しい家族に出会えることを願っています。
興味のある方は、ぜひ見学に行ってみてください。
かわいい子たちが待っています!
和太鼓 友「2024.守谷 和太鼓フェスタ」
10月20日(日)10:00~守谷駅西口駅前広場にて
第13回 守谷和太鼓フェスタを見に行って来ました!
関東各地11団体が出演!
どの団体も素晴らしく圧倒されてしまいました。
和太鼓 友さんが最後のトリを務めました!
和太鼓 友はこの他にも、保育園、学校の文化祭、地域の行事などにも参加し
和太鼓を通した、守谷市の活性化を図っています。
随時メンバー募集中です。興味のある方は是非体験に行ってみてください
肢体不自由児・医療的ケア児の家族会そら~ち『夏のお楽しみ会』
8月18日(日) 13時30分から15時30分 市民交流プラザ 市民ギャラリーにて
おはなし どんどこどん!さん
地域元気活動サポート隊さん
守谷おりがみクラブさん
フィッシャーエナジーさんの協力のもと、開催されました。
まずは「おはなしどんどこどん!」さんの花火のパネルシアタ―。
キレイな花火がたくさん咲きました!
続いて、ペープサート劇「おむすびころりん」♪
手づくりの動く人形や仕掛け、そしてお話が上手な演じ手さん達♡
どんどん劇の中へ引き込まれました。
ペープサート劇の後には、参加者全員とお手玉を使った歌遊びも!
「地域元気活動サポート隊」による『スマイル体操』では、イスに座っていた人達も一緒にリフレッシュ!
会場内では「守谷おりがみクラブ」のみなさんが折り紙を教えてくれていました。
駒を教えてもらっている最中…♬
輪投げやヨーヨー釣り、最後にはビンゴ退会も!
小学生、高校生を含めて6名のボランティアさんがお手伝いをしてくれました♡
今回のイベントも年齢、性別、障がいがあるなしに関わらず交流でき、とても楽しめました。
今後も多様な学びの場をどんどん広げてほしいです。
次回も誰もが楽しめる交流イベントの開催を楽しみにしています。
子ども食堂「もりんくる」
開店前のもりんくる子ども食堂を取材してきました!
今年の2月より今までお借りしていた「イルネッソピッツァナポレターナ」から
デイサービス「あっとホーム」さんに移転して活動を開催しています。
ボランティアの方々が一生懸命メニュー作成や会場準備のお手伝いをしていました。
今日のカレーはシュウマイカレーです!
提供して頂いた食材で、カレーのトッピングが変わります!
じゃがいもをポテトサラダにしたり、野菜をたくさんいただいた時は
素揚げにしてトッピングするなど工夫されています。
<今日のみそ汁>
おみそ汁のメニュー表には食材の栄養も書かれていて、すごくためになりました⤴
毎回、デイホーム「ひだまり」さんから季節にちなんだ素敵な差し入れを頂きます。
「もりんくるアルバム」
ほっこりする写真がたくさんありました。
スタッフの方々の明るい笑顔とおもてなしが、心地いい場所で何度も行きたくなる子ども食堂です。
まだ行かれてない方は、是非一度行ってみて下さい。
<取材日:2024年6月9日 市民活動支援センター>